サンサン山倶楽部では、山行の企画立案・募集を行っています。登山やツアーに関してのご相談は、ぜひサンサン山倶楽部へご相談下さい。

サンサン山倶楽部とは

サンサン山倶楽部は、全九州アルパインガイドクラブ(AAGC)の有志が立ち上げた会員組織です。
同クラブは、公益社団法人 日本山岳ガイド協会が九州で認定したクラブとなります。

サンサン山倶楽部の活動内容

サンサン山倶楽部の活動内容

サンサン山倶楽部では、「日本百名山」・「九州百名山」・「花の百名山」等の国内登山はもとより、「海外登山」などについてもプランニングやアドバイスを行っています。
また、サンサン山倶楽部で企画した山行は、原則的に全九州アルパインガイドクラブのガイドがご案内します。
山行・登山など、山の事についてご興味がある方で、サンサン山倶楽部の定める会員規則にご賛同いただける方は、どなたでも入会できますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

サンサン山倶楽部 サイト内検索

「カスタム検索」と表示されている枠内に、山の名称を入力して検索ボタンをクリックします。
検索ボタンをクリックすると、検索欄へ入力された名称が含まれる、サンサン山倶楽部の記事が検索結果として表示されます。

山旅日記で過去の山行をふりかえる

サンサン山倶楽部かわらばん

忘年登山

2025.12.06~07 忘年登山の受付を実施しています。天草の「モンサンミッシェル」を組み込みました魅力たっぷりコース、宿泊は、温泉、大洞窟の宿を予定しています。

6月、7月の初夏の花登山のお誘いです

森吉山、秋田駒ケ岳は花の百名山です。森吉山はロープウエイで往復して、体力度を軽減しました。秋田駒ケ岳はムーミン谷を加えた内容の濃ゆいコースです。旭岳(北海道の大雪山系主峰)はロープウエイ利用で簡単に登れる内容。登山しない …

サンサン山倶楽部 山旅日記

甲州アルプス

2025.10.04~06 甲州アルプスに登ってきましたので掲載します。1日目 空港到着後、ロッヂ長兵衛へちょうどワイン祭りをしていた為、フルーツロードへ寄り道、新酒のワインを飲んで幸せな時間を過ごしました。普段はロッヂ …

赤城山、日光白根山、男体山、那須岳

2025.09.26~29 赤城山、日光白根山、男体山、那須岳に登ってきましたので掲載します。 初日は赤城山です、国定忠治に会いたくて・・・・1日目羽田からバス移動後の登山となる。14時過ぎからの赤城山登山。いきなり急坂 …

熊野古道、伊勢路(馬越峠、松本峠)

2025.09.20~23 熊野古道、伊勢路(馬越峠、松本峠)を歩いてきましたので掲載します。馬越峠:重厚な自然石が折り重なるように敷き詰められた石畳は、日本でもトップクラスの雨量を誇る尾鷲の雨から道を守ってきました。峠 …

尾瀬 尾瀬沼~燧ヶ岳~尾瀬ヶ原~至仏山

2025.09.13~16 尾瀬沼~燧ヶ岳~尾瀬ヶ原~至仏山の山行を掲載します。民宿らしい食事です 2日目 御池~広沢田代~熊沢田代~俎嵓~紫安嵓~長英新道~尾瀬沼・・・・歩行距離9.6km、8時間、標高差計+856m- …

美ヶ原、霧ヶ峰、中央分水嶺

2025.09.12~09.15 美ヶ原、霧ヶ峰、中央分水嶺を歩きましたので掲載します。 初日 長門牧場より中央分水嶺トレイルの始まり牧場の横の道を通りコースへ、コースには所々に標識がしかし、分かりにくい色々なところから …

ゆとりの奥穂高岳、涸沢岳

2025.09.04~08 日本、三番目の高峰、奥穂高岳3190m、に1泊追加してゆとりの奥穂高岳、涸沢岳3110mに登ってきましたので掲載します。初日、上高地~徳澤園  一日目(曇り時々雨)上高地出発時に雨が降る途中雨 …

燕岳~大天井岳~常念岳縦走

2025.08.28~31 燕岳~大天井岳~常念岳縦走を掲載します。初日は、移動日です(福岡~松本~中房温泉)1日目(8月28日)・・・松本空港にて現地ガイドの山本さんと合流後、大王わさび農園へ。今日は宿に入るだけなので …

黒部五郎岳~水晶岳~烏帽子岳

2025.08.20~24 黒部五郎岳~水晶岳~烏帽子岳に登ってきました。1日目 折立・・・太郎兵衛小屋前日、太郎キャンプ場でクマがテントと食料を持ち去った事も知らずに折立へテレビ局の取材や貼り紙等がありビックリ、気を取 …

木曽駒(中岳)宝剣岳~空木岳縦走

2025.07.23~25 中央アルプス、中岳、宝剣岳~空木岳縦走に登ってきましたので、掲載します。1日目、千畳敷駅~中岳~宝剣山荘(山行時間1、4時間)盟主の木曽駒ヶ岳は雷雨のため残念ながら取りやめ、中岳までとしました …

ゆとりの立山縦走

2025.07.26~29 立山縦走に行ってきましたので掲載します。1日目 室堂バスターミナル着の少し前から大雨。バスターミナル着後バス内でしばらく待機。        小止みになってから移動。チェックイン後天気回復した …

PAGETOP