2011年1月アーカイブ

1/21~24、ラムラム山登山以外の時間をいろいろな遊びを体験しました。海水浴、マリンスポーツ、ポリネシアンショーなどです。

001_p1220099 002_p1220100 003_p1220101 004_p1220102 005_p1220106 006_p1010310 007_p1010311悲話が伝えられる恋人岬

008_p1220114 009_p1030857 010_p1030861 011_p1220117 012_p1030875 013_p1220121 014_p1030880 015_p1220127 016_p1030894 018_p1030900ポリネシアンショーはビュッフェ付きでした。ガイドのT・Tも参加しました。最後は花を飾った美女達です

022_p1030908 022_p1030915_4 019_p1010322 022_p1010329 020_p1010341 021_p1010344 022_p1010369 022_p1230137 023_p1230140 024_p1230144 025_p1230148 026_p1030912 海水浴、サンセット、スクーバダイビング、バナナボート、パラセイリング、などなどです。ラムラム山登山以外もいろいろ楽しめるグアムでした。

写真をクリックすると拡大できます。

1/21~24、グアム・ラムラム山や他で出会った花、果実たちを紹介します。珍しいランの花や自生のブーゲンビリヤなど・・名前がわからないので写真のみです。

01_p1220023 02_p1220026 03_p1030731 04_p1030734 05_p1220032 06_p1030740 07_p1220056 08_p1030770 09_p1030791 10_p1030798 11_p1030799 12_p1030808 13_p1030815 14_p1030817 15_p1030819 16_p1030821 17_p1030823 18_p1030829 19_p1030830 20_p1030831 21_p1030843 22_p1030844 23_p1030847 24_p1030849 25_p1030850 26_p1030851 

写真をクリックすると拡大出来ます。  

宮崎県小林市の戸高さんから新燃岳の噴火の生々しい画像が届きましたので紹介します。他人事ではなく周辺住民の方たちは大変なご苦労をなさっていると察します。登山、自然を愛するものとして「皆さん、くじけずにポジテイブに頑張ってください」とお伝えできればいいなと思います。1/26~27、2日間の写真です。

Dsc_0246 Dsc_0270 1

写真をクリックすると拡大できます。コメントに励ましの言葉をお願いします。

1/21~1/24、グアムの最高峰、ラムラム山に登ってきました。以前、現地ガイドが言っていました、フィリピン海溝9000mに続いているので世界最高峰だと自慢していました。考え方、視点をかえると、これ有かな?と思います。

001_p1220012 002_p1220021 003_p1220028 004_p1030738 005_p1220040 007_p1030755 006_p1220044 008_p1220049 009_p1220054 010_p1220058 011_p1220059 012_p1220060 013_p1030764 014_p1030771 015_p1220077 016_p1220079 017_p1220086 018_p1030780 019_p1030783 020_p1030788 021_p1220096 ①セッテイベイ展望台にてストレッチ ②R2号線の登山口 ③今年は雨季が延長していて雨(スコール)が多い、赤土の登山道はツルツル滑るが、なんと言っても海を見ながら歩けるのが最高 ④休憩ポイント ⑤⑥最初にジョムロン・マングロー山に登りました。他のブログを見るとラムラム山と良く間違われるとのこと ⑦ラムラム山は向こうの最奥らしい ⑧⑨トレイルがあるや否や地図を見ながらトレイルを探しながら進む ⑩⑪⑫⑬⑭ジャングルというのか、グアムらしい風景の中を進みますが空が見えるので本当に気持ちが良い ⑮⑯山頂直下の岩場を登ります ⑰山頂の刻印 ⑱⑲山頂でパチリ、以前はポールにグアムの国旗がありましたが今回は無し、風が強い所なのでちぎれて飛んでしまった? ⑳同じルートを下山しました。最後は悪路で靴、ズボンの裾ベチャベチャ、バスに乗るので泥を落として乗り込みました。往復、約3時間の山行タイムでしたヨ。皆さんラムラム山は面白い山です。トライしてみてください。

次号は出会った花たちや遊びなどを掲載します。写真をクリックすると拡大できます。 

1/16,前日に引き続き紫尾山をお送りしますが降雪、積雪で完全に雪山歩きの山行になりました、当初の計画は「ふれあいの森~千尋の滝~上宮~紫尾山~山頂したP」の予定でしたが登尾バス停付近~山頂往復を余儀なくされました。

01_p1030710 02_p1030712 03_p1050283 04_p1050287 05_p1050291 06_p1050292 07_p1050295 08_p1050298 09_p1050301 10_p1050303 11_p1050323 12_p1050324 13_p1050328 14_p1050338 15_p1050339 16_p1050342 17_p1050344 18_p1050345 19_p1050348 20_p1050363 P1050280 ①登尾バス停付近から紫尾山 ②ここから林道歩きです、スグに降雪でした ③ふれあいの森、本来はここまでバスで上がる予定 ④林道最深部の登山口、千尋の滝を目指します ⑤東尾根分岐 ⑥千尋の滝への登山道 ⑦滝の手前、橋を渡ります ⑧凍てついた千尋の滝 ⑨千尋の滝標識も寂しそう ⑩ここから積雪の中、急登を登ります。本来は丸太の登山道です ⑪⑫⑬尾根道の積雪の中を歩きます ⑭深いところでは膝以上、吹き溜まりは1mほどの深さの中を進みました ⑮上宮に到着 ⑯スグに山頂までの舗装道、本来はここからバス乗車で下山予定したが深い雪の中です ⑰山頂が近くなりました ⑱⑲寒い山頂 ⑳安全を考えてトレースのついた同じ道を引き返し舗装路で、千尋の滝をバックに・・・・デジカメが曇り綺麗に取れなくてゴメンナサイ。 最後は「ふれあいの森」Pから千尋の滝でした。

登尾のバス駐車場所まで無事に下山しました。雪山山行は苦労はありますが大変面白く、楽しいです。機会を見つけてトライしてください。写真をクリックすると拡大できます。

1/15~16、矢筈岳、紫尾山に徳永哲哉ガイドが登ってきました。天気予報では寒波襲来、交通に影響あるとの情報でしたが無事に出発できました。最初に矢筈岳を紹介します。

01_p1030679 02_p1050226 03_p1030681 04_p1050240 05_p1050243 06_p1050244 07_p1030685 08_p1050247 09_p1050249 10_p1050248 11_p1050255 12_p1050257 13_p1050260 14_p1050261 15_p1050265 15_p1050263_2 17_p1050268 18_p1050269 19_p1050278 20_p1030690 ①矢筈岳登山口(林道入口)、ここから林道歩きです ②本来の第1登山口、現在木材伐採と搬出で平日は2月まで林道は通行禁止です。③伐採で登山道も塞がれております、木材を乗り越え、乗り越えて進みます ④女岳分岐を過ぎたら叉、林道が出来ていました ⑤⑥登山道は雪と寒さで少し凍っていました ⑦⑧⑨⑩⑪山頂風景、高山彦九郎歌碑のある岩も寒そうでした ⑫下山は滑るのでさらに気をつけて慎重に下ります ⑬女岳へ向かいます ⑭チョット寂しい女岳 ⑮展望台から登ってきた矢筈岳 ⑯縦走路も雪が・・⑰第2登山口(女岳登山口)、ここから林道歩きで出発点まで戻ります ⑱第1登山口は伐採の木材がこんなに積まれていました⑲出発点で、ストレッチ ⑳宿泊の湯鶴温泉、鶴水荘です。・・・・温泉良し、料理良し、気配りよし・・・の良し良しで感激のひと時を過ごしました。明日は雪の紫尾山です。

写真をクリックすると拡大できます。

1/9 長崎七高山は江戸時代から続く縁起登山、市内の山なので高さは大したことはありませんが、標高差計2000mのアップダウンがあり、体力判断 も出来る山行です。

01cimg2532 02cimg2534 03cimg2535 04cimg2536 05cimg2538

①長崎くんちで有名な諏訪大社にお参り ②坂の長崎、道の中に大木、長崎らしい ③④⑤七高山1座めの金比羅山 

06cimg2543 07cimg2544 08cimg2546 09cimg2549 10cimg2550

⑥⑦2座め、峰火山 ⑧3座め、秋葉権現 ⑨民家の中の石段歩きは足にこたえます ⑩⑪四座めの豊前坊

11cimg2553 12cimg2555 13cimg2557 14cimg2558 15cimg2559

⑫五座めの彦山 ⑬⑭六座めの愛宕山 ⑮七座目、風頭山には龍馬像が建立されていました。皆さん何かよいことあったかな?

写真をクリックすると拡大できます。

 

1/8~10、石鎚山の雪山山行に稲永雅利、房枝ガイドが行ってきました。1mの積雪、10mの風で山頂は断念しましたが雪山の厳しさを堪能?味わいました。降雪時期は山に登らないではなくガイドと一緒の山行であれば危険回避も判断しますし楽しむことができると思います。当山倶楽部は雪山山行を多く計画しておりますので一歩前に進んでみましょう。

01cimg3724 02cimg3725 03cimg3726 04cimg3727 05cimg3728

①ロープウエイで山頂駅へ到着 ②石鎚山スキージョウ分岐 ③林間の中は穏やか ④⑤成就社に到着、すでに多くの雪です

06cimg3729 07cimg3731 08cimg3732 09cimg3733 10cimg3734

⑥⑦⑧雪の中を山頂目指して ⑨休憩所も冬季は営業なし ⑩10m程度の風で先が見えません

11cimg3735 12cimg3736 13cimg3738 14cimg3739 15cimg3740

⑪二ノ鎖小屋も埋まっています ⑫鳥居前で重装備の皆さんの写真 ⑬⑭⑮⑯⑰1m程の積雪、新雪で埋まり、アイゼンを装着していても足をとられ雪山の体力消耗は予想以上でした

16cimg3741 17cimg3742 18cimg3743

風で体力、体温を奪われるので、三の鎖辺りで山頂を断念、下山を決断しました⑱成就社に無事に下山しました。

強風で写真撮影もままならず鮮明な写真が届けられないですがご理解下さい。写真をクリックすると拡大できます。

1/8、宮島、弥山登山に髙木修ガイドが登ってきましたので紹介します。今回は弥山登山も魅力ですが、世界遺産「厳島神社」参拝も兼ねていました。

11 12 13 14 15

①宮島口から船で宮島へ渡りました ②厳島神社へ向かいます ③厳島神社を参拝します ④鳥居も海の中にあるのと干上がった時では景色が違いますね! ⑤紅葉谷橋から登りました

16 17 1820 19 110

⑥⑦当然の事ながらロープウエイには乗りません ⑧登山道はまとまって歩きます ⑨巨石が現れてきました ⑩山頂にこんな巨石が・・・

111 112 113 114 115

⑪山頂に着きました ⑫展望台から山頂の風景 ⑬天気が良くて遠望も出来ました ⑭鹿がカメラを食べ物と間違えて寄ってきました ⑮記念写真

116 117 118

⑯参拝道を避けて下山しました ⑰紅葉谷へ下山しました ⑱五重の塔も見学しました。

天気が良くて大変良かったです、写真をクリックすると拡大できます。

2018年7月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

最近のコメント