2011年6月アーカイブ

6月18日(土)、登山とオオヤマレンゲの観賞をかねて合頭山、猟師山に稲永房枝、福村浩子 が登ってきましたので紹介します。初心者が手軽にみれる「森の貴婦人」オオヤマレンゲ、楽しみです。ルートは「登山口~合頭山~オオヤマレンゲ~ゲート登山口」です。

Cimg4112 Cimg4113 Cimg4114 Cimg4115 Cimg4116

①今日は雨、合羽を着ての行動です ②登山開始 ③④ミヤマキリシマが迎えてくれました ⑤合頭山山頂

Cimg4118 Cimg4119 Cimg4121 Cimg4123 Cimg4124

⑥ミヤマキリシマの横を抜けて ⑦スキー場分岐通過  ⑧⑨猟師山山頂 ⑩登山道が悪コンデイションなので一旦スキー場方面へ 

Cimg4126 Cimg4127

⑪登り返して目的のオオヤマレンゲ観賞 ⑫林道を下山しました。

写真をクリックすると拡大できます。

6/7 石村陽子ガイドがグループと一緒に久住山へ登ってきましたので紹介します。当日は中岳への縦走も考えていたのですが、あいにくの雨で変更、赤川温泉へ下山しました。

Photo Photo_2 Photo_3 Photo_4 Photo_5

①牧ノ戸峠 ②沓掛山 ③避難小屋 ④久住山・山頂 ⑤雨も止まず、されど楽し

Photo_6 Photo_7

⑥雨の中のミヤマキリシマ ⑦雨の中のベニドウダン

写真をクリックすると拡大できます。

6/4,福村浩子ガイドが九千部山に登りました。サンサン山倶楽部の百名山ブログもついに百名山達成です。ルートは「御手洗滝~石谷山~九千部山」のコースです。

01p1050727 02p1050730 03p1050736 04p1050742 05p1050743

①御手洗滝P手前で下車、歩き始めます ②御手洗滝の駐車場 ③滝を目指します ④御手洗滝前にてパチリ ⑤左脇を抜けて登山道(自然歩道)に入ります

06p1050745 07p1050747 08p1050752 09p1050756 10p1050758

⑥⑦急登が始まります ⑧ギンリョウソウ ⑨渡渉も気をつけて渡ります ⑩エゴは盛りを過ぎて落花しています

11p1050769 12p1050774 13p1050773 14p1050775 15p1050781

⑪林道(作業道)を横断します ⑫⑬石谷山に到着しました ⑭三国境をぬけます ⑮⑯歩きやすい自然林のなかです

16p1050783 17p1050799 18p1050801 19p1050791 20p1050792

⑰⑱ヤマボウシや「  」が山頂で迎えてくれました ⑲九千部山・山頂 ⑳ブログ百名山達成しました(サンサン山倶楽部のHP,百名山をクリックしてみてください)。新しい百名山が発表されたのでそれに向かって邁進します。Yシャツ姿は「若杉観光の安部さん」です。今回百名山を2座一緒に登りました。

写真をクリックすると拡大できます。

   

6/4 福村浩子ガイドが作礼山と九千部山に登ってきました。作礼山を紹介しますが今回、1日に2座設定の理由があります。サンサン山倶楽部のHPの百名山ブログがこの2座残っていましたので、あえて作成しました。作礼山が99座めです。

01p1050692 02p1050694 03p1050696 04p1050698 05p1050702

①登山開始、9合目からです ②案内板 ③権現社の鳥居 ④⑤権現社(作礼山東峰)

06p1050705 07p1050703 08p1050707 09p1050709 10p1050711

⑥西峰に向かいます ⑦⑧ヤマボウシが迎えてくれます ⑨西峰への案内板 ⑩西峰下には「すべり台」があります

11p1050712 12p1050713 13p1050715 14p1050720 15p1050722

⑪⑫⑬作礼山西峰 ⑭ジュンサイ池を経由して ⑮ウツギの花も迎えてくれました。次は九千部山を目指します。

写真をクリックすると拡大できます。

6/4(土)、大分在住の安東桂三ガイドと徳永哲哉ガイドが大船山に登ってきましたので紹介します。ルートは「吉部~坊ケつる~大船山~平治岳~男池」の縦走コース、レベル4のタフな内容でした。

01_002 02005 03_007 04_012 06_014

①ハルリンドウ ②坊ケつる、ここからきつい登りです ③段原に上がってきました。④⑤大船山・山頂です。段原~大船山往復です

07_018 08_019 09_020 10_021 11_024

⑥縦走に入ります、北大船山山頂 ⑦北大船山から大船山を振り返ります ⑧イワカガミが迎えてくれました ⑨大戸越に到着です。ここから平治岳を往復します ⑩平治岳南面のミヤマキリシマ(絵になる場所です)、後方は三俣山。  

12_033 13034

⑪平治岳山頂、ここからソババッケを経由して ⑫かくし水を通り・・・・・男池に下山しました。

写真をクリックすると拡大できます。

5/28~31、徳永哲哉、髙木修ガイドが大菩薩、雲取山、両神山に登りました。雲取山を下山して両神荘(国民宿舎の)に着いたら天気が回復して雨具など天日干しにしました。

01cimg3248 02cimg3249 03cimg3251①②③は宿泊した両神荘の風景04cimg3253 05cimg3255 06cimg3256 07cimg3258 08cimg3259

④早朝に登山口まで出発 ⑤⑥民宿・両神山荘が登山口 ⑦⑧と沢沿いに登ります。

09cimg3260 10cimg3261 11cimg3264 12cimg3265 13cimg3266

⑨⑩⑪と前日までの雨で沢があふれています ⑫⑬次はロープ、鎖の急登です

14cimg3270 15cimg3269

⑭両神山頂 ⑮4日目にしてはじめて視界が開けてきました。前回の両神山のブログを添付いたします。このときは雨でした。

http://www.33-yama-club.jp/blog/2008/06/post-114.html

参考ににしてください。

5/28~31、徳永哲哉、髙木修ガイドが大菩薩、雲取山、両神山に登りました。前号に引き続き雲取山を紹介します。

01cimg3233 02cimg3235 03cimg3237 04cimg3238 05cimg3241

①雲取山登山口(三峰) ②奥宮分岐 ③地蔵峠 ④霧藻ケ峰 ⑤お清平

06cimg3242 07cimg3244 08cimg3245 09cimg3247

⑥前白岩の肩 ⑦雲取山・山頂にて 、雲取山荘に一泊して、翌日下山しました⑧⑨ミツバツツジが綺麗でした

写真をクリックすると拡大できます、が、台風の影響で写真が撮れていません。2008.05のブログを下記に紹介します。参考にしてください。

http://www.33-yama-club.jp/blog/2008/06/post-128.html

5/28(土)~31(火)、大菩薩峠、雲取山、両神山に徳永哲哉、髙木修ガイドが登ってきました。最初に大菩薩峠をご案内します。

01cimg3215 02cimg3217 03cimg3218 04cimg3220 05cimg3221

梅雨入りし、オマケに台風が日本に接近中、雨模様の中の山行になりました。①登山口はロッヂ長兵衛前から、今夜の宿泊も同宿です ②③登山開始 ④⑤最初に大菩薩嶺をめざします

06cimg3223 07cimg3225 08cimg3226 09cimg3227 10cimg3229

⑥大菩薩嶺山頂にて ⑦雷岩はこんな現状 ⑧⑨分岐、賽の河原など縦走路を歩きます ⑩介山荘から引き返します 

11cimg3230 12cimg3231

⑪大菩薩峠 ⑫鹿に注意、今は鹿問題で全国大変です

写真をクリックすると拡大できます。

2008年、05月の天気に恵まれたときのブログを下記に紹介します。

http://www.33-yama-club.jp/blog/2008/06/post-112.html

参考までにご覧下さい。

6/2、石村陽子ガイドがグループと一緒に大船山に登りました。今回は今水登山口から大船山の往復です。なぜかというと今水登山口までのルートは倒木などでふさがれ退けるのに時間がかかったからです。台風の影響かな?

Photo Photo_2 Photo_3 Photo_5 Photo_6

①今水登山口へ進む ②登山口駐車場 ③しばらく砂利道を進む ④山道へ入る ⑤風穴方面へ進む

Photo_7 Photo_8 Photo_9 Photo_10 Photo_11

⑥今水分岐 ⑦前ゼリ ⑧1300m付近のミヤマキリシマ ⑨黒岳展部とミヤマキリシマ ⑩ミヤマキリシマと先に大船山

Photo_12

⑪大船山・山頂にて

写真をクリックすると拡大できます。

5/17、石村陽子ガイドがグループと一緒に市房山に登りました。天気に恵まれ、アケボノツツジ、ミツバツツジ、ヒカゲツツジ、ハイノキなどなど開花も楽しめましたヨ。掲載が遅くなりまして石村陽子さnゴメンナサイ。

Photo Photo_3 Photo_4 Photo_5 Photo_6

①運転手さんの協力で駐車場まで進入 ②登山届けBOX ③杉の巨木の中を登ります ④市房神社(4合目) ⑤ハイノキも咲き誇っていました

Photo_7 Photo_8 Photo_9 7 Photo_10

⑥5合目 ⑦6合目 ⑧ミツバツツジも現れました ⑨7合目 ⑩ヒメシャラの中で休憩

Photo_2 Photo_11 Photo_12 Photo_14 Photo_15

⑪アケボノツツジ ⑫純白なヤマデマリ ⑬もうすぐ山頂 ⑭アケボノツツジが満開です ⑮山頂で記念写真

Photo_16 Photo_17 Photo_18 Photo_19 Photo_20

⑯心見橋へ向かいます ⑰心見橋(皆さん無事に下山したことは心が清く広い証拠ですね) ⑱この先崩落のため立ち入り禁止 ⑲ヒカゲツツジ ⑳縦走路にはアケボノツツジが咲き誇っていました。皆さん天気に恵まれ(平素の行い)花たちの開花を堪能できて本当に良かったですね。

写真をクリックすると拡大できます。

5/23,今日は愛子岳、屋久島の最後の登山。やっと雨だけ止みました。

01p1050525 02p1050526 03p1050530 04p1050531 05p1050536

①愛子岳登山口 ②登山開始 ③④⑤自然林の中を進みます、今日は雨ではないので気分は爽やかです。標識もシッカリついています。 

06p1050542 07p1050553 08p1050555 09p1050556 10p1050559

⑥⑦こんな中、ロープの設置された急登を登ります ⑧⑨⑩山頂下の岩場を通過します

11p1050561 12p1050562 13p1050566 14p1050569 15p1050581

⑪山頂がスグそこです ⑫⑬⑭山頂です、無事に登頂です ⑮屋久島しかない?珍しい「サクラツツジ」

16p1050585 17p1050587

⑯屋久杉の切り株、「しるべの木」 ⑰無事に下山しました。・・・・これで屋久島三山を何とか登頂できました。

写真をクリックすると拡大できます。次号は宮崎県の可愛岳を届けます。

5/22、前日に引き続き徳永ガイドがモッチョム岳に登りました。今日も残念ながら雨の中の山行になりました。

01p1050464 02p1050465 03p1050500 04p1050470 05p1050483

①モッチョムの登山口 ②スグに渡渉します ③万代杉 ④とにかくモッチョム岳は登り、登りの連続、レインコートを着たうえで苦しいです。⑤神山(モッチョム最高地)展望台から本峰に下り、登ります  

06p1050484 07p1050486 08p1050489 09p1050492 10p1050494

⑥山頂への危険な岩場の通過 ⑦⑧モッチョム岳山頂にて、下界の景色が何も見えません ⑨⑥の逆、上から見たところ、落ちたら止まりません、あの世行き? ⑩神山展望台

11p1050501 12p1050510 13p1050513 14p1050514

⑪原生林がこんなに綺麗なんです。水場辺りかな? ⑫無事に下山して千尋の滝を見ました、この風景をみると屋久島がどんなにして生まれたか、屋久島全体が岩のうえに出来上がったことがわかります ⑬千尋の滝駐車場、ここが登山口 ⑭滝が多い屋久島ですが「竜神滝」も見物しました。

写真をクリックすると拡大できます。明日は天気にな~れ~。次号は愛子岳を届けます。

2018年7月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

最近のコメント