2014.04.20野峠~鷹巣山~薬師峠~北岳の肩~高住神社

| コメント(0)

2014.04.20野峠~鷹巣山~北岳の肩~高住神社のコースに福村、悦子ガイドが登ってきましたので掲載します。
前回の 経読岳~犬ケ岳~野峠の峰続き、英彦山系のロングトレイルです。
今回のコースは連続する岩尾根や岸壁の登下降とブナ、ミズナラ、カエデ、シオジなど広葉樹の自然植生が保たれた原生林の中を歩く変化にとんだ魅力的なコースです。
・・・・・歩行距離5,5km、行動時間7時間44分、標高差上791m、下723m・・・・
01p1010283 02dscn5599 03dscn5604 04dscn5610 05p1010300    
1)2)野峠から登ります 3)4)5)今日はあいにくの雨、尾根歩きですが道標もあります
06dscn5616 07dscn5620 08dscn5623 09p1010306 10dscn5631    
6)分岐 7)8)9)10)岩場が現れてきました、スリップに注意しながら進みます
11p1010309 12dscn5633 13dscn5641 14p1010316 15dscn5646    
11)~15) 飯塚六四会の皆様、道標ありがとうございます、ヤセ尾根を歩きます
16p1010319 17p1010321 18p1010322 19p1010323 20p1010324    
16)~20)自然林の中、キツネノカミソリかな? 天狗の舞台は見過ごしてしまいます
柳峠(R500)分岐を過ぎます
21p1010328 22dscn5658 23dscn5659 24p1010332 25p1010334  
21)三ノ岳基部へ向かいます 22)~25)三ノ岳の本格的な岩(岩壁)登り、ロープが張られていますが・・・・一部ロープが擦り切れていますので「要注意」です。
26dscn5666 27p1010338 28p1010339 29dscn5669 30dscn5670   
26)~30)岩の間を抜けて絶壁を注意しながら上ります。ここのロープが擦り切れています。
鷹巣山(三ノ岳)に到着です。展望はありませんが手前に展望所がありますネ。
31p1010345 32dscn5686 33dscn5693 34dscn5699 35p1010352    
31)~33)登頂記念写真、下山も濡れた岩壁を注意しながら下りました 34)35)二ノ岳へ向かいます前に昼食です。
36p1010357 37dscn5711 38p1010364 39dscn5714 40p1010367     
36)二ノ岳への岩場登りは雨で記念なので断念しました37)38)岩場の通過は続きます 39)40)縦走路
41dscn5722 42p1010369 43dscn5731 44dscn5737 45dscn5740    
41)岩尾根は滑るのでFガイドがフォロー 42)一ノ岳への鞍部通過 43)~45)一ノ岳への急登
46dscn5746 47p1010379 48p1010382 49dscn5761 50dscn5762_2
 
46)47)鷹巣山(一ノ岳)山頂 48)~50)一ノ岳からの急下りです、ロープや木々につかまりながら下ります、気が抜けません。
51dscn5766 52p1010388 53dscn5769 54p1010389   
51)急下降のロープ場 52)53)54)薬師峠に無事に下りてきました。



ここから北岳の肩へ上がります。
55dscn5789 56p1010397 57dscn5796 58dscn5807 59dscn5812   
55)~59)裏英彦山登山道を上がっていきます
60dscn5813 61p1010400 62p1010401 63dscn5822 64dscn5829    
60)絶壁が現れました 61)~63)北岳の肩分岐 64)荒れた谷を上がります、落石注意です。
65p1010405 66dscn5837 67dscn5847 68dscn5851 69dscn5855    
65)足の置き場に気を付けて「ラーク」させないで 66)67)68)スズタケと雨と黒土で滑り、悪戦苦闘して急登を上ります69)尾根道に上がりました
70dscn5856 71p1010414 72dscn5863 73dscn5868 74dscn5896
75p1010434    
70)北岳の肩(豊前坊分岐)に上がりました 71)72)73)74)高住神社へ通常のルートで下山しました。

このルートはツアー登山(多人数)に適さないマニアックなルートだったかもしれません。
このブログをみて計画される方は十分理解して、計画してください。アブナイです。

写真をクリックすると拡大できます。
写真提供はTMさんです。何時もありがとうございます。


 



































































































































コメントする

2018年7月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ