2015年10月アーカイブ

2015.10.24~25 小豆島、寒霞渓星ケ城山と裏8景、表12景ハイキングとオリーブ園(香川県、四国百名山)に悦子ガイドが登ってきましたので掲載します。

39星ケ城西峰IMG_211744星ケ城山東峰にて登頂写真DSCF1336

1日目 裏八景ハイキングとオリーブ園
・・・・・歩行距離1.8km、行動時間1.3時間、標高差下り370m・・・・
01岡山駅到着IMG_173002岡山駅前のシンボル桃太郎像IMG_173103新岡山港からフェリーで土庄港へ向かいますIMG_174004小豆島が見えてきましたIMG_175005宿泊のオーキドホテルIMG_176506寒霞渓に到着IMG_177507案内板んで説明する悦子ガイドIMG_177708遊歩道を歩きますIMG_179309第2景、松茸岩と第1景、鹿岩の案内板IMG_1798
寒霞渓 裏8景ハイキング
10鹿岩の案内板IMG_181111第1景、鹿岩IMG_180612第2景、松茸岩IMG_179913松茸岩に到着IMG_180114松茸岩にて記念写真IMG_180715遊歩道を下りますIMG_181416石門へ向かいますIMG_181617第4景、石門を通して幟岳IMG_182018第3景、幟岳IMG_182219第5景、大師堂IMG_182420幟岳の道標IMG_184421幟岳IMG_184622大亀岩の案内板IMG_184723第6景、大亀岩IMG_184824アサギマダラIMG_192225第7景、二見岩の案内板IMG_185826第7景、二見岩IMG_185927法螺貝岩の案内板IMG_186228法螺貝岩IMG_186429紅葉したカエデIMG_1866
オリーブ園に行きました
30オリーブ園に行きましたIMG_187631オリーブの実IMG_189032オリーブ原木の案内IMG_189233オリーブ原木前にて記念写真DSCF121934オリーブ原木IMG_1896
夕食風景
35夕食風景IMG_191536夕食風景IMG_1916

2日目 表12景ハイキング~星ケ城山(四国百名山)~24の瞳映画村
表12景(紅雲駅~12景~寒霞渓山頂駅
・・・・・歩行距離1.3km、行動時間1.4時間、標高差上り310m・・・・
01寒霞渓表12景遊歩道入口IMG_193402第1景、通天窓IMG_193703第2景、紅雲亭IMG_194004遊歩道をジグザグに登っていきますIMG_194305第3景、錦屏風IMG_194706錦屏風IMG_194807正岡子規の歌碑IMG_195708第4景、老杉洞IMG_195809第4景、老杉洞IMG_195910射光に映えるモミジの大木IMG_196211第5景、蟾蜍岩の案内板IMG_196912蟾蜍岩IMG_197113第6景、玉旬峰の案内IMG_197514玉旬峰IMG_197615第7景、画帖石の案内IMG_198116画帖石IMG_198017第8景、層雲壇の案内IMG_198418層雲壇IMG_198719第9景、荷葉岳IMG_199820荷葉岳IMG_200021第11景、女籮壁の案内IMG_200422女籮壁IMG_200523四棒頂への上りIMG_200724第12景、四棒頂MG_202025四棒頂からの眺望IMG_201926珍しい花、何の花?IMG_202427第10景、烏帽子岩IMG_202628四棒頂からの眺望IMG_202729寒霞渓に上がってきましたIMG_2050
星ケ城山(四国百名山) 寒霞渓~西峰~東峰~星ケ城登山口
・・・・歩行距離2.6km、行動時間1.3時間、標高差上り206m下り76m・・・
30寒霞渓の石碑IMG_205631阿豆枳神社参拝道IMG_206332三笠山への草地の上りIMG_207433三笠山分岐IMG_207634星ケ城への登山道IMG_208035赤ジュータンの登山道IMG_208736猿に出会いましたIMG_209437外空濠IMG_210438阿豆枳神社IMG_210939星ケ城西峰IMG_211740西峰より草壁港方面を望むIMG_211841東峰に向かいますIMG_212942東峰への登山道IMG_213243東峰に到着IMG_214144星ケ城山東峰にて登頂写真DSCF133645三角点がありますIMG_215146祭祀遺構IMG_215547檜の道を下山IMG_216548星ケ城駐車場に下山しましたIMG_2173
24の瞳映画村に行きました
49二十四の瞳IMG_218150二十四の瞳天満宮IMG_219051二十四の瞳と坂手の海IMG_220852二十四の瞳IMG_221453小豆島を離れますIMG_225754フェリーから眺める落日IMG_2263
裏8景、表12景とも上りで歩いたほうが良いとのアドバシスでした。
・写真にカーソルを添えると説明が出ます
・写真をクリックすると拡大できます

 

2016.10.22~23 時雨岳~白鳥山と国見岳~烏帽子岳縦走(脊梁、熊本県、九州百名山)に石村ガイドがグループと一緒に登ってきましたので掲載します。

1日目、時雨岳~白鳥山
時雨岳登山口~時雨山~白鳥山~椎葉越登山口
・・・・・歩行距離6km、行動時間3.4時間、標高差計±358m・・・・・
01 五家荘は日本山岳遺産01-2 ようこそ五家荘へ03途中ユンボに道を開けてもらう04登山口でストレッチ05いよいよ登山開始06緩やかな登りが続く07紅葉が綺麗08時雨岳山頂09時雨岳山頂にて10 白鳥山へ出発11 青空と紅葉12 急登が続く13 途中で一休み14 更に登る15 紅葉にみとれる16 白鳥山山頂到着17 白鳥山山頂にて18 平の清継住居跡19 御池は金網のむこう20 御池のまわりを廻りこむ21 今日一日良い天気でした22 今宵の宿樅木山荘23 山里料理がおいしい24  シシ鍋

2016.10.23 国見岳~小国見岳~五勇山~烏帽子岳縦走
国見岳登山口~国見岳~小国見岳~五勇山~烏帽子岳~椎葉登山口
・・・・歩行距離14.5km、行動時間7.3時間、標高差上り914m、下り392m・・・
01林道のゲート01-2橋を渡る  02林道を10分ほど歩く03国見岳登山口 04登山口でストレッチ05いきなり急登が始まる06約1時間で上流側登山路との合流地点07黄葉も綺麗08紅葉の中の登山道09石灰岩の山道 10展望の良い場所 11縦走路の分岐点 12国見岳山頂の祠13山頂にて14山頂からの展望 15縦走路16沢山の落ち葉が綺麗17小国見岳(こぐるみ)ピストン 18小国見岳19小国見岳から下る20平坦な長い縦走路が続く21最高の天気と紅葉22五勇山手前の標識23何の変哲もない五勇山山頂24五勇山山頂にて25烏帽子岳へむけて出発26烏帽子岳への分岐点27烏帽子岳山頂からの展望28烏帽子岳27-01IMG_069929明るすぎてまだら模様のスナップ30紅葉ともお別れ31無事下山お疲れさま
とにかく天気に恵まれ良かったですね~

・写真にカーソルを添えると説明が出ます
・写真をクリックすると拡大できます。

2015.10.16~18 天狗塚(四国百名山、徳島県)に徳永ガイドが登ってきましたので掲載します。
三嶺、次郎笈、剣山の稜線を形成する天狗塚はコメツツジとシコクササで覆われた三角錐の山です。
8月のコメツツジが白い花を咲かせる時や、10月のコメツツジの紅葉時期は一段と魅力を増します。
今回、その紅葉を期待して出発しましたが、紅葉時期をすでに過ぎていて、イマイチでした。それでも天気に恵まれ大展望が得られ素晴らしい山行になりました。

交通:R439(ヨサク)の保命橋から南に上がり、突き当りの西山林道を右折して
登山口へ向かうのがベストなルートです。

         天狗塚(四国百名山、1812m)
登山口~稜線(三嶺分岐)~天狗塚~稜線~登山口
・・・・・歩行距離7km、行動時間5.1時間、標高差計±915m・・・・・・
00天狗塚00天狗塚山頂00コメツツジの紅葉00モミジの紅葉
以上4枚は天狗塚の魅力紹介、以下はルート紹介
01登山口02登山開始03樹林帯の上り04何の調査?05何の調査?06紅葉のコントラスト07地図上の1476m08ツチアケビ09上りが続きます10紅葉下で休憩11シコクササの登山道になりました12天狗塚が見えてきました13三嶺分岐、稜線に上がってきました14天狗塚が眼前です15シコクササの向こうに三嶺、次郎笈、剣山16コメツツジの紅葉、黒っぽいのは時期が過ぎたみたい17シコクササとコメツツジの中を天狗塚へ向かいます18天狗塚とサンサンの登山者19最後の急登を上がってきました20天狗塚山頂です21四国百名山、天狗塚登頂写真22稜線上(分岐)にて天狗塚をバックにパチリ23下山です24無事に下山しました

写真にカーソルを添えると説明が出ます
・写真をクリックすると拡大できます

2015.10.12~15 磐梯山、西吾妻山、安達太良山(福島、山形、日本百名山)に栗林が登ってきましたので掲載します。
1日目は 五色沼ハイキング、山登りでないので割愛します。

・写真にカーソルを添えると説明が出ます
・写真をクリックすると拡大できます


田部井淳子さんを囲んで、田部井さんのロッジ・沼尻高原ロッジにて
01田部井淳子 さんを囲んで、沼尻高原ロッジにて 02田部井淳子 さんを囲んで、沼尻高原ロッジにて

磐梯山(八方台~弘法清水~磐梯山~往復~八方台)
・・・・・歩行距離6.7km、行動時間5.3時間、標高差計±626m・・・・
今日は雨、合わせて強風、山頂付近は20m以上の風なので、当初予定の翁島からの登山道は危険と判断して樹林帯が続く八方台の往復にしました。
01八方台登山口02ブナ林が素晴らしい03中の湯にて、小屋は廃業です04弘法清水下のお花畑分岐05磐梯山にて登頂写真、2mほど背が低くなっています06弘法清水にて休憩後下山します07平和の鐘を鳴らして、クマよけの意味もあるのかな?08真っ赤な紅葉
09無事に下山しました。

西吾妻山(北望台~梵天岩~西吾妻山~避難小屋~北望台)
・・・・・・歩行距離5.1km行動時間5時間、標高差計±285m・・・・・
今日は素晴らしい天気、でも寒気、偏西風の蛇行、北海道に低気圧などで初冠雪、本当に寒かったです
紅葉は道中も含めて、歓声の連続、九州では味わえない紅葉景観でした
01一緒に登ってくれた田部井信也さん(息子さん)02西吾妻山山頂にて登頂写真03ロープウエイ山頂駅前、吾妻神社に安全祈願04天元台リフト、3回乗り継ぎます05リフト最終駅、北望台、ここから登山開始です06今日は寒い、雪、樹氷があります07かもしか展望台、うっすら積雪が・・・08若いガイドさん?09人形岩分岐10いろは沼付近と木道11大勢の登山者が歩いています12大凹の水場、ここから急登の岩場が続きます13梵天岩にすでに登山者、あすこを目指します14夏場はお花が一杯の場所です15梵天岩です16ハイマツ、シラビソが雪化粧です17目指すは西吾妻山18西吾妻山での登頂写真、展望がないのが残念19西吾妻小屋にて昼食しました20梵天岩脇の岩場の登山道21かもしか展望台、リフト駅まで700mです22リフトから移した紅葉

安達太良山(ゴンドラ山頂駅~薬師山~安達太良山~往復~山頂駅)
・・・・・歩行距離4.3km、行動時間3時間、標高差計±358m・・・・
今年の安達太良山は紅葉の旬が過ぎていてイマイチでした。
01安達太良ゴンドラの山頂駅にてストレッチ02最初に薬師岳に登りました。ここからの紅葉が素晴らしいのですが今年は旬が過ぎて駄目でした今日は快晴、この上の空がほんとうの空です。智恵子抄?04紅葉を見ながら山頂を目指します。丸いのが安達太良山頂、乳首山とも言われています05紅葉を感じながら進みます06色づいた紅葉07ナナカマドの実08山頂下に到着09安達太良山頂10山頂をバックに登頂写真11保育園児が30名ぐらい登っていました。大きな声がこだましていました12下山です。本来なら真っ赤な紅葉を見ながらのつもりでしたが・・・

・写真にカーソルを添えると説明が出ます
・写真をクリックすると拡大できます

2015.10.10~11 石堂山と地蔵岳(米良、宮崎県、九州百名山)に徳永ガイドが登ってきましたので掲載します。
両山とも、宮崎県米良に位置した九州百名山です。

石堂山(数度のニセピークを乗り越えて山頂到着)
6合目登山口~石堂山~登山口
・・・・歩行距離5km、行動時間4時間、標高差計±667m・・・

写真にカーソルを添えると説明が出ます
・写真をクリックすると拡大できます。

01 6合目登山口到着02登山口道標

03植林帯を登ります04すぐに上米良分岐(本当の6合目)です05 7合目です、各合目に道標があります06急登を上っていきます07林道に上がってきました、すぐに横切るように道標があります、林道が崩落しているからでしょう08林道と並行して少し歩きます、8合目手前。09急登の上り10急登の上り11 9合目です12急登は続きます13狭い岩場の上りです14石堂山山頂がやっと見えました15石堂山1547m到着16石堂山登頂写真17岩場の下りは慎重に、気をつけてネ18 8合目付近に下りてきました19林道が崩落しています。でも通行可能でした20西側に市房山が見えていました21西側が開けた7合目付近22無事に下山しました

 

地蔵岳(高野槇の南限地で有名、叉登山口近くに宮崎県名木百選の有楽椿の公園がありますが、今回は通行禁止のため行っていません)
登山口~地蔵岳~登山口
・・・・・歩行距離4km、行動時間4.1時間、標高差計±711m・・・・

01地蔵岳登山口到着、車は通行禁止でした02新しい地蔵岳登山口、今は渡渉しなくて登れます03植林帯から自然林の上りです04高野槇の背、コウヤマキの南限地です05急登、岩場が続きます06高野槇の肩、6合目です07急登は続きます08打越分岐09地蔵岳山頂1089m、展望はありません。10地蔵岳登頂写真11慎重に下ります12岩場の下りです13 5合目付近の下り14植林帯になりました16無事に下山しました17登ってきた地蔵岳です

写真にカーソルを添えると説明が出ます
・写真をクリックすると拡大できます。

2015.10.03~06 甲武信ケ岳、金峰山、瑞牆山(日本百名山3座)に徳永ガイドが登ってきましたので掲載します。

・写真にカーソルを添えると説明が出ます。

・写真をクリックすると拡大できます。


2015.10.04 甲武信ケ岳(日本百名山)
毛木平~甲武信ケ岳~毛木平
・・・・・歩行距離14.3km、行動時間8.2時間、標高差計±1013m
00宿泊の岩根山荘01毛木平から登山開始02源流沿いの急登03千曲川源流沿いの道標04ナメ滝、甲武信ケ岳まで2時間です05ナメ滝06源流を渡ります07源流沿いから離れます08千曲川信濃川水源地標09樹林帯の上り10国師ケ岳分岐11大分上がってきました12視界が出てきました13山頂までもう少しです14甲武信ケ岳山頂です15甲武信ケ岳登頂写真16往路を下山しました17無事に下山しました

2015.10.05 金峰山(日本百名山)
金峰登山口~金峰山~富士見平小屋~瑞牆山登山口
・・・歩行距離12.1km、行動時間8.3時間、標高差計上り1150m、下り1100m・・
01金峰山登山口出発02岩場前にて小休止03荒れた登山道04金峰山小屋分岐05最終水場があります06急登を上っていきます07金峰山小屋に到着、ワンちゃんが出迎えてくれました08小屋を後にして山頂を目指します09山頂そばの五丈岩分岐10金峰山到着11金峰山登頂写真12金峰山を後にします13今日は寒気が入り寒い、岩陰で昼食14PA05316315トレランの人とすれ違いました16岩場の下り17鎖場もあります18岩場の下りの遠景19砂払い頭20岩場が続きます21振り返ります金峰山方面22瑞牆山が見えています23樹林帯を下ります24岩場の下り25富士見平を目指します26富士見平小屋前にて休憩です27瑞牆登山口へ無事に下山しました

2015.10.06 瑞牆山(日本百名山)
瑞牆山荘登山口~瑞牆山~往復~瑞牆山荘登山口
・・・歩行距離6km、行動時間5.3時間、標高差計±716m・・・・
01今日は帰福日、早朝に出発02明るくなってきました03木々の間から瑞牆山が見えています04涸れ沢を渡ります05岩場の通過です06鎖場もあります07山頂まで10分の道標07もう少し頑張って~08瑞牆山山頂です09瑞牆山登頂写真10山頂より金峰山11同じルートを下山しました12岩場からの解放です13ハシゴもあります14日本百名山3座、無事に登頂しました

日本百名山、3座登頂おめでとうございます。
・写真にカーソルを添えると説明が出ます。

・写真をクリックすると拡大できます。

2015.10.04  巻機山に続いて苗場山(新潟県、長野県、日本百名山)に楠木 ガイドが登ってきましたので掲載します。
今日はガスがかかり、せっかくの紅葉もイマイチだったのが残念でした。

3合目登山口~苗場山~和田小屋 縦断
・・・・歩行距離10.7km、行動時間7.2時間、標高差上り993m、下り1077m・・・
01 3合目登山口、明るくなるのを待ちました02登山開始03ブナ林がきれいです04 5合目です、各合目に道標があります05道標には次の所要時間まで表示されています06 6合目付近の岩場07鎖もあります08 8合目到着09 木道になりました10周囲は池塘です、ガスで残念。11池塘と紅葉が良く見えません12 9合目通過、小屋と山頂はすぐです13小屋の先に苗場山山頂です14苗場山登頂写真15和田小屋へ下山します16岩場も多いです17ツツジの紅葉18お花畑19雷清水20富士見坂21和田小屋まで2時間の道標22神楽ケ峰、8合目まで下りて来ました23叉、岩場です24股スリ岩25小松原分岐、上ノ芝に下山します26上ノ芝27紅葉がきれいですが何せ太陽光が無いので映えません28木道歩きになりました29滑る下山道30和田小屋に無事に下山しました31楠木ガイドとハイタッチして無事を祝いました
皆さんの足並みがそろっていて、せっかく早く下山できたのに、この後関越道の混雑がひどく、胃がきりきり、イライラでした。日曜日の東京方面は考え物でした・・・と反省しております。

・写真にカーソルを添えると説明がでます
・写真をクリックすると拡大できます。

2015.10.03  巻機山(新潟県、日本百名山)と苗場山に楠木ガイドが登ってきましたので掲載します。
最初に巻機山です。越後三山(八海山、越後駒ケ岳、中ノ岳)の南西に位置して機織にちなんだのが山名の由来とか?
山頂近くに 織姫の池もあるので納得です
何はともあれ、素晴らしい天気に感謝でした。


巻機山
桜坂登山口~井戸尾根ルート~前巻機山~巻機山~最高点~往復~登山口
・・・・・歩行距離9.2km、行動時間8.3時間、標高差計±1320m・・・・・
01桜坂駐車場、すでに多く車がありました02熊に注意の看板、明るくなってから登山開始03井戸尾根コースを進みます04井戸尾根コース登山口05各合目に道標があります06美しい樹林帯の中を登ります07 6合目の展望台です08 展望台からみる景観、向こうは天狗尾根09ナナカマドの実と紅葉10 7合目に上がってきました。休憩ポイントになっています11 7合目から見る遠望、武尊、谷川、苗場方面12朝日を浴びて紅葉がきれいです13 8合目、木階段状の登山道14東の方角に尾瀬の山々15 9合目到着16 避難小屋に到着17避難小屋まえにてチョット休憩18木道になりました、登山道なのに・・・・19織姫の池20巻機山山頂です21巻機山登頂写真22少し足を延ばして最高点を目指します23最高点到着24最高点の道標はケルンです。蹴ってはいけません25紅葉を見ながら下山です26ブナの大木も色づき始めています27樺林がきれいです28無事に下山しました
・写真にカーソルを添えると説明が出ます
・写真をクリックすると拡大できます。

2015.09.27  天空ロード 石槌山~色利山~元越山縦走(佐伯市、大分県、九州百名山)に福村ガイドが登ってきましたので掲載します。

山高きがゆえに貴からず、低山でも有数の有名な元越山は登山口から往復の簡単なコースがありますが、地元の有志がお勧めするのがこの天空ロードです。石鎚山、石槌山の表記がありますがどちらが正しいのでしょうか?

空の公園登山口~石槌山~色利山~元越山~色利登山口
・・・・・・歩行距離10.9km、行動時間5.2km、標高差上468m、下709m・・・・
01無線局02石鎚山 山頂03仁多尾 04色利山へ向かう05色利山への登り06色利山 NHK電波塔07色利山 山頂08元越山 山頂09下山道 展望所10色利登山口へ 無事下山
・写真にカーソルを添えると説明がでます
・写真をクリックすると拡大出来ます

2018年7月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

最近のコメント