2016年4月アーカイブ

2016.04.27  十種ヶ峰のヤマシャクなどの情報が、山行したHHさんから届きました。素晴らしいので紹介します。

 

登山案内図 ヤマシャクの群生、今盛り
IMG_8309-登山案内図IMG_8319-ヤマシャクヤクの見事な開花
ヤマシャク ミツバツツジ
IMG_8322-ヤマシャクヤクIMG_8331-ミツバツツジ

HHさん写真ありがとうございました。今盛りでしたのでGWには散っているかも? の情報でした。

福吉駅~十坊山から基山~原田駅まで、全行程78km、19山、15峠の大縦走を4回に別けて歩きます。
今回は第3回目です。斉藤ガイドが歩いてきましたので掲載します。
ルートは
三瀬峠~三瀬山~城ノ山~アゴ坂峠~金山~小爪峠~猟師岩~鬼ケ鼻岩~椎原峠~矢筈峠~背振山~蛤岳~坂本峠
・・・・・歩行距離20km、行動時間9.2時間、標高差計上983m、下1010m・・・

数日前は雨の予想、しかし当日はご覧のとおり曇り~晴れ、如何に参加者の平素の行いが良いのか・・・山の神に感謝です

ミツバツツジが各所で見られました。 ツクシシャクナゲは無理でした
00IMG_447300IMG_4485
オオカメノキ?
00IMG_4523
三瀬峠に到着。 三瀬峠の案内板、井原山方面へは通行禁止の看板です
01IMG_443202IMG_4433
三瀬山到着。城の山です。
03IMG_444204IMG_4444
各所に道標があり、金山に向かいます。チョットした急登を上がっていきます
05IMG_445006IMG_4452
金山山頂到着。山頂で登頂祈念写真
07IMG_4462
08IMG_4465
九州自然歩道の案内板。登山道に彩られた椿花
09IMG_446610IMG_4472
小爪峠。猟師岩山。

11 IMG_447912IMG_4483
鬼ケ鼻岩分岐。鬼ケ鼻岩標識
13IMG_448914IMG_4491
鬼ケ鼻岩からの景色は無理でした。椎原峠です。
15IMG_449316IMG_4501
背振山への縦走路。背振山山頂付近の車道を歩く、山頂が近くなりました。
17IMG_450318IMG_4508
背振山到着。 背振山登頂記念写真
19IMG_451420IMG_4519
レーダーサイトがあるのは国防のためやむなし。背振山の歴史案内
21IMG_452122IMG_4527
蛤岳へ向かいます。 たにし仏の案内
23IMG_452924IMG_4530
たにし仏・・・今タニシはどこにいるの? 遊歩道を軽快に歩きます

25IMG_453126IMG_4535
急登を上ります。 蛤岳への道標
27IMG_4538
28IMG_4541
蛤岳です。まさしく蛤ソックリ。
29IMG_454530IMG_4546
蛤岳をバックに登頂写真。 蛤水道の歴史案内

31IMG_454832IMG_4557
蛤水道沿いにあるいていきます。ゴールが近い。
33IMG_455834IMG_4560
ついに坂本峠へゴール、ここは佐賀県吉野ヶ里。こちらは福岡県、県境です。
35IMG_456236IMG_4563
・写真をクリックすると拡大できます。

2016.04.16  野北の岩場(レベルアップ講習)に徳永ガイド、斉藤ガイドが行いましたので掲載します。

装備の点検。 カラビナの着脱練習
01CIMG064802CIMG0652
現場に下りるのも大変、これも訓練。 現場に到着
03CIMG065504CIMG0657
三点確保による岩場の通過。 岸壁の登降練習
05CIMG066306CIMG0666
ロープで確保されているとはいえ高度感あり
07CIMG067008P4164398
降りるのも技術が要ります。別のゲレンデでの登降訓練
09P416439910P4164396
このような経験が進歩につながりますね
11P416439712CIMG0675
写真をクリックすると拡大できます。

 

2016.04.19 石割岳~平野岳縦走(星野村、八女市、福岡県)に栗林が登ってきましたので掲載します。

前震~本震~余震の影響で大変なことになっている状況で催行するなんて、何を考えているのか?と言われかねませんが、気持ちまで暗くなったらダメと思い、危険性を鑑みて情報収集の結果、実施しました。
もちろん山行中の揺れに対応するための注意事項を告知しながらのことです。

登山口~石割岳~平野岳~登山口
・・・・・・歩行距離3.8km、行動時間3時間、標高差±366m・・・

ミツバツツジやスミレが春を告げていました
00DSCF230200P1080191
名物のヤマザクラは散っていまして見ごろはこれ一本。駐車場から登山口に向かいます、看板のある所が登山口
02DSCF227601DSCF2275
登山口です。登山開始
04DSCF227806IMG_4387
穏やかな上りで5合目です。5合目分岐は平野岳の道につながっています
07DSCF228008IMG_4392
平野岳道標。横から見る5合目、人物背後が平野岳の登山道
09IMG_439410IMG_4396
穏やかな上りが続きます、道標は6.7.8.9とあります。石割岳山頂です
11DSCF2284
12DSCF2287
石割岳登頂写真。 平野岳へ向かいます、標高100m急坂にはトラロープがありますが利用はあまり勧めません。
13IMG_439814DSCF2289
鞍部に下りてきました、帰りは左側(西側)に進みます。平野岳山頂到着です。
ゴメンナサイ、撮影設定が間違って青色になっています
15DSCF229016P1080174
平野岳登頂写真、釈迦ケ岳、御前岳、三国山、日向神ダムの展望があります。
一旦鞍部に引き返して西に進んで石割岳の稜線に合流
17DSCF229218P1080180
ここからは急崖のトラバース道です。山名通り石割れです
19P108018620P1080194
登山口近くに下りてきました、花のトンネルです
21DSCF230522DSCF2307
登山口に無事に下りてきました。駐車場へ向かいます
23DSCF230824DSCF2309
星野村は玉露日本一、せっかくなので玉露(しずく茶)を賞味しました
すっかり茶人になりましたヨ
25IMG_442526IMG_4427
・写真をクリックすると拡大できます。
・登山道は、ほとんど問題なしでした。

2016.04.12 阿蘇南外輪山(清水峠~清栄山)に松本ガイド、阿南ガイドが登ってきましたので掲載します。
実は忘年登山の時に、地蔵峠~俵山、地蔵峠~清水峠を歩きました。
今回上記を歩いたので全コース制覇したことになります。

http://www.33-yama-club.jp/blog/2015/12/post-1343.html
http://www.33-yama-club.jp/blog/2015/12/post-1344.html・・・を先に紹介

清水峠~清栄山
・・・・・歩行距離12.7km、歩行時間5.4時間、標高差計上324m下364m・・・・・
翁草やスミレ、ハルリンドウ、ショウジョウバカマ
など春の花に出会えました
00P112015800P112010600P112011000P112013800P112015100P1120155


◆展望の良い縦走路を歩く
・阿蘇南外輪山の北面は急崖、南面は緩斜面の草原が広がっている
・縦走路(九州自然歩道南外輪山コース)は牧野道と並行して尾根筋に作られている
・最近のトレイルランの普及により縦走路は整備されている
・登山道と牧野道との出会いには牛避けの木柵が設置されている

MAP ストレッチ
01IMG_461202IMG_4626
土筆、ゼンマイなど収穫しました。誰か曰く、サンサン山倶楽部でなく
山菜倶楽部? 阿南ガイド先頭に出発
03IMG_462904IMG_4639
木柵は数回抜けます 高低差はほとんどありませんがアップダウンはあります
05IMG_464706IMG_4652
展望は良いですが祖母山傾山方面はかすんでいます。狭い木柵は大柄な人は横向きかな?
07IMG_467208IMG_4676
長谷峠に到着 絵になるね~
09IMG_468210IMG_4700
崩土峠 今日は天気が良いネ
11IMG_473012IMG_4747

登ったり下ったり、でもさわやかです。ウワサのゼンマイ
13IMG477014IMG_4781
ヤマザクラ 中坂峠へ下ります
15IMG_4792
16IMG_4793
中坂峠です、左に進んで道標に従います。 中坂峠で昼食
17IMG_480418IMG_4810
お腹を満たして出発 山菜取りの名人二人
19IMG_481620IMG_4818
列を乱しているわけではありません、山菜探し。根子岳がクッキリ
21IMG_482822IMG_4831
根子岳バックに記念写真 赤い服も映えるね
12P1120133
24IMG_4841
根子岳を見ながら爽やかな歩き。時々こんな上りもあります
25IMG_484526IMG_4852
距離はないですが下って、登って進みます、やはり山菜倶楽部
27IMG_485928IMG_4882
高森峠に到着します 道路脇に道標
29IMG_488830IMG_4891
黒岩峠を目指します、舗装路終点、最奥の建物奥に道標があります
31IMG_490023P1110039
黒岩峠への登山道 道標に従って舵を左に切ります
33IMG_491434IMG_4921
千枚田みたいな登山道、写真左側に牧野道

35IMG_494536IMG_4960
清栄山が見えてきました。黒岩峠へ到着、目の前が清栄山登山口
37IMG_496938IMG_4974
清栄山の道標 急登を上りますが空荷で往復
39IMG_497540IMG_4992
清栄山の急登 清栄山到着
41IMG_499442IMG_4997
山頂は360°の展望 旧百名山、清栄山登頂写真
43IMG_500039P1120194
往復なので同じ道を下山
45IMG_5017
無事に全行程終了しました。
・写真提供はTMさんでした。いつもありがとうございます。
・写真をクリックすると拡大できます

福吉駅~十坊山から基山~原田駅まで、全行程78km、19山、15峠の大縦走を4回に別けて歩きます。

2016.04.10 今回はNO1 福吉駅~十坊山~浮岳~女岳~荒川峠を悦子ガイドが登ってきましたので掲載します。
・・・・・歩行距離12.3km、行動時間7時間、標高差計上1167m下597m・・・
福吉駅を出発します 最初は市中を歩いていきます
01DSCF220802DSCF2210
十坊山の道標に従い右折(西入)、今度はミカン畑
03DSCF221204DSCF2216
収穫したてのミカン、この時期にミカン?種類が違うのか、早生なのか?
十坊山登山道

05DSCF222006DSCF2222
十坊山頂(535m)到着 山頂にある巨岩、上に上がれます、玄界灘が良く見れました。
07DSCF222508DSCF2226
巨岩の上からパチリ、山は浮岳 縦走コースに向かいます
09DSCF222910DSCF2231
下山です 白木峠(十坊山登山口)に下りてきました
11DSCF223212DSCF2234
道路を横切り浮岳を目指します 浮岳の上り
13DSCF2237
14DSCF2241
浮岳山頂(805m) 浮岳登頂写真
15DSCF224316DSCF2247
展望台にてハイ ポーズ 白龍神社に参拝しました
17DSCF224918DSCF2251
荒谷峠へ下りてきました 女岳へ上り返します
19DSCF225420DSCF2256
女岳山頂(748m) 女岳登頂写真、オンナダケで写真
21DSCF225822DSCF2262
山桜は葉が先に出ます、よく言う出っ歯です(サンマです)、荒川峠へ無事に縦走しました、初回はここまでです。
23DSCF2264
24DSCF2269
マムシグサと マムシ、もう出没する時期になりました
25DSCF223926DSCF2244
・写真をクリックすると拡大できます

2016.04.03  今日は朝からあいにくの雨、10座コースと4座コースをまとめて3コースに分かれて決行しました。

1コース 斉藤ガイド案内
◆法華院温泉~大船山~北大船山~三俣山(南峰、本峰)~大曲
・・・・歩行時間11km、行動時間8.3時間、標高差計上1053m下1102m・・・・
大船山登頂写真 北大船山 登頂写真
01IMG_423102IMG_4236
大船山登山口(坊ケつる) 時間に追われて直登しました
03IMG_424004IMG_4249
直登ルートの急登 直登ルートの急登
このルートはお勧めできません、
05IMG_4252
06IMG_4254
三俣山南峰到着 南峰登頂写真
07IMG_425808IMG_4260
三俣山本峰登頂写真 大曲へ進みます
09IMG_426110IMG_4271
登山口手前の堰の通過 無事に1700m級10座達成、おめでとうござ
います
11IMG_427512IMG_4278
写真提供:斉藤ガイド

2コース
法華院温泉~三俣山~長者原
・・・・・歩行距離7km、行動時間4.4時間、標高差上476m、下702m・・・・
スガモリ越 三俣山本峰到着
01P403437902P4034381
三俣山Ⅳ峰 南峰
03P403438304P4034384
南峰登頂写真 西峰にも登りました
05P403438706P4034388
写真提供:徳永ガイド

3コース
◆法華院温泉~雨ケ池~長者原
雨の中法華院温泉出発 雨ケ池分岐
2-01IMG_44262-02IMG_4440
雨ケ池へ向かいます 天気が悪い中を進みます
2-03IMG_44572-04IMG_4479
雨ケ池付近 雨ケ池の案内板
2-05IMG_44982-06IMG_4499
雨ケ池からの下り マンサクも咲いていました
2-07IMG_45082-08IMG_4519
休憩タイム 緩やかなブナ林(ミズナラ)を下ります
2-09IMG_45302-10IMG_4542
外来植物除去マット 筑後川源流 長者原到着(靴洗い)
2-11IMG_45512-12IMG_45722-13IMG_4587
団欒中のメンバー
2-14IMG_4595
・写真提供はTMさんでした、いつもありがとうございます。
・写真をクリックすると拡大できます

2016.04.02  九重1700m級4座縦走の目的で栗林ガイド、松本ガイドが三俣山に登ってきましたので掲載します。

大曲登山口~スガモリ越~西峰~本峰~南峰~Ⅳ峰~北千里~法華院温泉
・・・・歩行距離6km、行動時間6時間、標高差計上515m下476m・・・・・・
基山PAでの満開の桜 大曲登山口
01IMG_407002IMG_4081
堰を通過します 滑る登山道
03IMG_409404IMG_4096
坑道に上がってきました 黒岩泉水がきれいに見えていました
05IMG_410706IMG_4111
スガモリ越分岐 分岐からスガモリ越に向かいます
07IMG_4119
08IMG_4123
スガモリ越への上り スガモリ越に到着
09IMG_4134
10IMG_4144
スガモリ越にて小休止 いよいよ三俣山への急登
11IMG_414712IMG_4158
三俣山西峰は1700mに少し足りず、西峰にて登頂写真
13IMG_417814P1080112
本峰への上り 本峰、Ⅳ峰分岐
15IMG_419416IMG_4203
本峰(1744m主峰)に到着 本峰登頂写真
南峰への登山道はV字で
荒れています
17IMG_420618P108011619IMG_4232
三俣山南峰(1743m)到着 南峰登頂写真 Ⅳ峰への上り
20IMG_423521P108012322IMG_4254
三俣山Ⅳ峰(1730m)到着 Ⅳ峰登頂写真
23IMG_425924P1080126
北千里へ下山しました 北千里への下山道、このルートはお勧めできません、急登、登山道がカヤと笹で滑るからです
25IMG_429426IMG_4298
下山しているメンバー 北千里へ下山してきました
27IMG_430427IMG_4306
法華院温泉への下山道 法華院温泉が見えてきました
28IMG_431729IMG_4334
無事に法華院温泉へ到着
30IMG_4346

前前号で紹介しましたように、その後護摩焚き、岩戸神楽、翌日は開山祭がありました。

・写真をクリックすると拡大できます
・写真提供は、TMさんです、いつもありがとうございます。

2016.04.02  九重1700m以上10座縦走のタイトルで、法華院温泉に宿泊して廻る予定でしたが、2日目天気が悪く予定を変更しました。
1日目 6座縦走に徳永ガイド、斉藤ガイドが登ってきましたので掲載します。

◆牧ノ戸峠~星生山~久住山~天狗ケ城~中岳~稲星山~白口岳~
法華院温泉

・・・・・歩行距離10.4km、行動時間7.1時間、標高差計上886m下951m・・・
牧ノ戸峠から登山開始 マンサクがきれいでです
01P402430702P4024308
沓掛山を通過します 沓掛山下のハシゴ
03P402431404P4024317
扇ケ鼻分岐で休憩 星生山の急登
05P402432006P4024322
1座目 星生山到着 星生山登頂写真
07P402432708P4024329
星生山、山頂直下の岩場 星生山の下り、星生崎へ下ります
09P402433010P4024332
久住山への上り 2座目、久住山到着
11P402433712P4024338
2座目、久住山登頂写真 御池
13P402434014IMG_4141
天狗ケ城への上り 3座目 天狗ケ城へ到着
15P402434416P4024345
3座目 天狗ケ城登頂写真 中岳への上り
17P402434718P4024349
4座目 中岳到着 4座目 中岳登頂写真
19P402435020P4024353
中岳の下り 5座目 稲星山に到着
21P402435622P4024359
5座目 稲星山登頂写真 稲星分岐
23P402436124P4024363
6座目 白口岳到着 白口岳登頂写真
25IMG_415526P4024366
荒れた白口岳~鉾立峠の下り 鉾立峠に到着
27P402436928P4024370
鉾立峠から法華院温泉山荘まで歩きました
・写真をクリックすると拡大できます。
・ガスっていて展望がないのが残念でした

 

2016.04.02 17:00~護摩焚き

「護摩」というのは、サンスクリット語の「ホーマ」を音写したもので、「物を焼く」という意味です。物を焼くと、炎があがりますが、実はその炎が重要なんです。
燃え上がる炎は「天の口」であって仏の智慧の象徴でもあり、その口から供物を食します。
つまり納めた護摩木は、供物として焼かれるのです。そして、煙が天に届くことで、天は食を頂くことができ、代わりに人に福を与えるとされています。
20:00~岩戸神楽
翌日09:00~開山祭

今回の登山には開山祭の3神事が伴っていました。
◆護摩焚きの神事
大ナタ、大刀、薙刀、読経、法螺貝等で邪気を邪気を払い天をよび、最後に結界を体験しました。心が洗われました
01IMG_434802IMG_435303IMG_435404IMG_435605IMG_436206IMG_436507IMG_436708IMG_4374
◆岩戸神楽の神事
09IMG_439410IMG_440411IMG_4406
◆法華院、観音堂にて開山祭の神事(この日、大船山にて行われる予定でしたが雨がひどく
観音堂にて執り行われました。
12IMG_442113IMG_4423
次号は登山編をお届けします。
・写真提供はTMさんでした。いつもありがとうございます。

2018年7月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

最近のコメント