対馬の山(白嶽、城山、龍良山、有明山)九州百名山

| コメント(0)

2016.05.01~2、対馬の山(白嶽、城山、龍良山、有明山)九州百名山に悦子ガイド、栗林ガイドが登ってきましたので掲載します。

1日目 白嶽(登山口~白嶽~登山口、往復)
白く輝く霊峰(対馬トレッキングガイドブックより)
・・・・・歩行距離4.4km、行動時間3.3時間、標高差計±469m・・・・
登山口手前の駐車場より白嶽。登山口案内板

1-01DSCF30011-02DSCF3002
登山前のストレッチ。登山道脇にある紹介表示板
1-03P10802051-04P1080210
登山道、以前に比較すると雨に洗われ石が現れ歩きにくい。行者の岩屋
1-05P10802111-06DSCF3011
鳥居を通過しました。ロープが張ってある急登を上ります。
1-07DSCF30141-08DSCF3016
山頂前広場に到着。岩場を登っていきます。
1-09DSCF30191-10DSCF3021
落石注意箇所。白嶽を巻いて山頂に到着、スリングで登りやすくしました。

1-11DSCF30231-12DSCF3025
狭いスラブ状の白嶽登頂写真。下りは尚注意が必要です。
1-13DSCF3027
1-14DSCF3028
ロープフィックスしておりました。やはり下りは要注意ですネ

1-15DSCF30321-16P1080214
下山していきます。山頂下広場からテラスにて昼食です、登ってきた白嶽が良く見えます。
1-17P10802161-18DSCF30331-19DSCF3036ギンリョウソウ

1日目 城山(登山口~城山~往復)
防人が築いた大要塞(蒙古襲来、バルチック艦隊)
・・・・歩行距離5.2km、行動時間2時間、標高差計±258m・・・・
登山口案内版。登山道は軍用道路?
2-01P10802182-02DSCF3040
ヤマボウシ。金田城石塁。
2-03P10802212-04P1080223
金田城石塁と海。東屋に到着、自動音声案内があります。
2-05P10802242-06DSCF3042
山頂下の砲台跡。さらに上り山頂到着、先ほど上った白嶽が見えます。
2-07DSCF30432-08DSCF3044
浅茅湾、遠くは韓国です。 城山山頂です。
2-09DSCF3048
2-10DSCF3045
本日2座目、城山登頂写真。砲台跡にもどりました。
2-11DSCF30502-12P1080230
金田城跡の標柱。やはり下山したら対馬の魚でビールでしょう。

2-13P10802322-14DSCF3053

2日目 龍良山(登山口~龍良山~登山口往復)
縄文の森の生き残り(最近登山解禁)
・・・・・歩行距離4.4km、行動時間3時間、標高差計±418m・・・・
登山口の案内板。登山開始。
3-00DSCF90143-01DSCF9015
スダジイの巨木と山ガール。 自然林の中を歩きますが道ロストに注意
3-02DSCF90163-03DSCF9017

龍良山分岐(稜線に上がってきました)。これから石場、岩場の急登です。
3-04P1080234
3-05DSCF9025
最後は岩登り。三角点が奥にあります。
3-06DSCF90283-07DSCF9030
3座目、龍良山登頂写真。面白いキノコ
3-08DSCF90343-09DSCF9042
ウラシマソウを見つけました。

3-10P1080235

2日目、有明山(登山口~有明山~清水山~登山口)
万葉の峰と厳原を一望
・・・・・歩行時間5.8km、行動時間3.3時間、標高差計±503m・・・・・
有明山(清水山登山口)。しばし車道歩きです。
4-01DSCF90534-02DSCF9054
いよいよ本格的な登山道。穏やかな上りで上がっていきます。
4-03DSCF90564-04DSCF9058
成相山分岐。各所に道標があります。
4-05DSCF90604-06DSCF9062
山頂近くのツツジがきれいでした。有明山山頂、山頂標識が欠如してました。
4-07DSCF90644-08DSCF9065
広い山頂脇から白嶽が見えます。4座目、有明山登頂写真。
4-09DSCF90674-10DSCF9073
下山は清水山に向かいます。清水山山頂は一の丸、城址です
4-11DSCF90774-12DSCF9080
城壁を抜けて二ノ丸へ向かいます。二ノ丸の案内板
4-13DSCF90824-14DSCF9083
三ノ丸です。目の前に厳原市内
4-15DSCF90854-16DSCF9087
登山口に無事げざんしました。厳原市内にもアチコチ、ナンジャモンジャがさいていました。
4-17DSCF90884-18DSCF90934-19DSCF9095
1泊4座の対馬を極める登山が無事に終了しました。
・写真クリックすると拡大できます。

次号は「燕岳雪山登山」を掲載します

コメントする

2018年7月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ