2019.01.26~27 深入山と恐羅漢山、雪山歩き(広島県、中国百名山)に徳永ガイドが登ってきましたので掲載します。
深入山
今季、西日本は暖冬傾向で前日までは深入山には積雪がなく、恐羅漢山、山頂付近で積雪30cmとなっていたが強い冬型と寒気が入り、広島北部の平地で40cmとなり下関付近からは高速道路でも積雪となり到着が遅れる。深入山の南登山口に直接バスが上がれず国道から登山口を目指す。積雪は膝までありトレースもない。時折、風雪が強くなり視界が無くなり、雷鳴が聞こえたが注意して登った。東ルート分岐から山頂までは腰まで雪があってラッセルで苦労した。下山は東ルートから登ってきた他のグループのトレースが風で薄くなってはいたが確認できたので計画通り、いこいの村目指して下山する。
宿泊先の川本旅館は三段峡の入口に有り、部屋も綺麗で食事もまぁまぁであった。
雪の三段峡入口
恐羅漢山
牛小屋高原の登山口に到着。久し振りの積雪でスキー客が多くバスの駐車を下の駐車場に移動を指示されるが道路脇で待機することで了解して頂く。計画の立山コースは登山者が最近スキー場を横切って接触事故等を起こしていることもあって登山禁止となっている。夏焼き峠方面のトレースもなくラッセルが強いられて時間が掛かるため、高原を過ぎた小谷を渡った尾根よりトレースがあったので稜線を目指す。稜線に上がると40名程の団体がラッセルをしながら山頂を目指している。聞くと山口県山岳連盟の雪山訓練だそうだ。トレースのお礼を言って出来るだけ先頭に付かせてもらう。旧恐羅漢山までもラッセルとなるが時間がないので少しだけ先に進み参加者にラッセルの体験をしてもらう。深いところで胸までの積雪があり苦労している。下りも来たトレースを辿り登山口へもどる。
死体ではありません。雪に彫刻をしております。
見事に石膏ができました、顔はベニがついていませんね。
皆さん、急な寒波、積雪で雪山体験良かったですね。
2019年1月アーカイブ
2019.01.17~20 沖縄の一等三角点、9座に
前回にhttp://www.33-yama-club.jp/blog/2019/01/post-1625.html引き続き、徳永ガイドが行ってきましたので掲載します。
沖縄の一等三角点は山頂というより、小高い所に存在、なおかつ、一等三角点に興味がないのか、余り整理されていないので、薮の中にあるので、ハブに注意しないといけないのが難点。
沖縄で評判になっている、すべて100円の自販機。
①一等三角点、平敷屋71.7m
②一等三角点、高離島、宮城島の中にあります。
③一等三角点、妙山201m
④一等三角点、弁ケ岳(首里)
⑤一等三角点、八重瀬岳163m、基地フェンスのそばにあります。
⑥一等三角点久高島17.4m、島の中は信仰の場所、制限があります。
⑦一等三角点須久名山、ゴルフ場に無理を頼んで薮の中を進みました。
もちろん、ルートはありません、凄い薮です。
6番ホールからみた須久名山、6番ホール、須久名山入口。
協力いただいた守礼CC。ありがとうございました。
⑧一等三角点、粟国島95.7m、とまりん(港)から粟国島へ向かいます。一日1往復です。
粟国島、公式サイト
http://www.vill.aguni.okinawa.jp/
レンタカーや自転車で移動しました。一等三角点は枯草の中に埋もれていました、少し掘り起こして撮影。
神聖な場所、洞寺、鍾乳洞です。
⑨一等三角点、143.5m番所山(座間味島)、高速船、フェリーで往復しました。
座間味島、公式サイトhttps://www.vill.zamami.okinawa.jp/
夏はダイビング、現在はホエールウオッチングが有名です。
以上、何とか沖縄の一等三角点9座、訪問できました。
2019.01.13~16 沖縄の一等三角点(伊是名島、伊平屋島、伊江島、八重岳、与那覇岳)に徳永ガイドが行ってきましたので掲載します。
最初に
伊是名島、チジン山120m、登山口~チジン山、往復
・・・・歩行距離0.5KM、行動時間0.3h、標高差計±60m・・・・・
チジン山、一等三角点
一等三角点記念写真。東屋がありました。
チジン山から伊是名城跡(御陵)
民宿の夕食、と、御餅を食べる習慣がある
伊是名島観光協会のHP
http://www.izena-kanko.jp/index.jsp
伊是名島を見て歩きました。
伊平屋島(賀陽山293m)、登山口~賀陽山~往復
・・・・・歩行距離208㎞、行動時間1.4時間、標高差計±288m・・・・・・
チャーター船で伊平屋島に向かいました。
賀陽山登山口、急登もあります。
一等三角点、賀陽山、一等三角点、登頂記念。
伊平屋村のHP
http://www.vill.iheya.okinawa.jp/
伊平屋の洞窟を訪ねました。
有名な年頭平松。
サトウキビも機械化されています。伊平屋島を後にしました。
伊江島、一等三角点・伊江島
・・・・・・今回は完全にブッシュ化されて断念・・・・
右写真のすぐ後ろが一等三角点。役所の人が心配して駈けつけてくれました。
ルートだけ刈り込んでくれるといいのにな~
伊江村のHP
http://www.iejima.org/
早朝に城山に登りました。
美ら海水族館
合間をぬって美ら海水族館に行きました。デッカイ
ジンベイサメ。マンタなど見れました
八重岳(沖縄本島、一等三角点・八重岳453m、駐車場~八重岳~往復
・・・・・・歩行距離1.6㎞、行動時間0.3時間、標高差計±90m・・・・
八重岳、一等三角点、登頂記念
寒桜が咲き始めていました。
与那覇岳(沖縄本島、498M、森林公園登山口~与那覇岳~往復
・・・・・・歩行距離約5㎞、行動時間2.3時間、標高差計270m・・・・・
やんばる国立公園、登山口到着。
与那覇岳、一等三角点、沖縄本島最高峰。登頂記念。
自然を守ろうの注意書き。マングース捕獲罠?
1/13~16 ハブに会わず無事に三角点を極めました。
2019、01/14 干支登山に斉藤ガイド、悦子ガイドが登ってきましたので掲載します。
亥は本当は一番先に着いたけれど、真っ直ぐに走ることしか頭にない性分なので、ゴールを通り越してしまい、舞い戻ってきたときは他の動物に後れを取って亥が12支で12番目になった理由?とか。
何故か、亥年は不吉なことが発生しやすいので、皆さん気を引き締めて過ごしましょう。
常盤登山口~猪群山~ストーンサークル~往復~登山口
・・・・・・距離3.5km、高度時間2.3時間、標高差計±386m・・・・・
常盤登山口でストレッチ。案内板があります。
道標に従い登っていきます。
最初に立石を目指します。
巨石に奉納内容が刻まれています。立石。
廻り混んで立石通過。
こりからが・・・ひいち”いーでえ~。大分県弁は判るかな?
その通り急登を上っていきます。いっぷく望、眼下に真玉、豊後高田市。
いっぷく望からすぐに猪群山山頂到着。
猪群山、登頂記念。ストーンサークルへ向かいます、パワースポットです。
磁力があるにはパワースポットですね~
周りに両子山、千灯岳、屋山などと遠く海も見えます。
猪群山へ引き返します。
山頂より元来た道を引き返して、常盤登山口へ無事に下山しました。
・写真をクリックすると拡大できます。
これから一年始まる干支登山にふさわしい青天の中での登山で、皆さん今年一年健康で山に登ろうと新たな決意を持たれたのではないでしょうか?
猪群山山頂東にはストーンサークルというパワースポットがあり、そこでは磁力も狂うというパワーがあるとかで、コンパス片手で確かめていました。その結果は?・・・・・
2019.01.12 江戸時代から続く「縁起登山」長崎七高山(長崎市、一等三角点)に、斉藤ガイド、秋山ガイドが登ってきましたので掲載します。
各山とも標高差がないが、アスファルト道・コンクリート階段が多く、歩行距離12km、標高差計「2020m」とアップダウンあり体力を思った以上に消耗。細目の行動食を摂ってもらう。今回は全員無事に登頂出来た。
① 諏訪神社から金比羅神社までの登山道がほぼ民家の小道を歩く為に歩行ルートの事前調査が必要です。金毘羅山~峰火山・峰火山~彦山・彦山~愛宕山・愛宕山~風頭山の市街地を歩くルートは事前調査をしておかないと歩くルートがわからない。
諏訪神社前から歩き始めます。長崎くんち」で有名な諏訪神社にお参り
市内の展望が望めます。
横を抜けて、立山から市内の狭い道を抜けます。
金毘羅神社へお参り。
金毘羅神社を抜けて、金毘羅山へ向かいます。
長崎市内が眼下に望めます。
①座目金毘羅山登頂記念。山道の下り。
舗装道から西山ダムへ。
堰堤を渡ります。市内の道を抜けて。
山道に入り、②座目、蜂火山へ到着
蜂火山登頂記念。
林の中を秋葉山へ。③座目、秋葉山登頂記念。
妙相寺から豊前坊へ、階段上りがキツイ。
④座目、豊前坊登頂写真。彦山へ向かいます。
彦山神社、登頂写真。
山頂下に長崎市内(長崎湾、鶴の港)の眺望。⑤座目彦山山頂
彦山登頂記念。愛宕山に向かいます。
坂の町、市内の脇道を抜けて進みます。
⑥座目、愛宕山登頂記念。
長崎は凧のことを「はた」と言います、風頭では「はた上げ祭り」が開催されます
はた」の店前を通過して、風頭へ向かいます。
龍馬像がある⑦座目、風頭の登頂記念。
正月の縁起登山は、無事に完登しました。
2018、12/10~19 10日間の日程でミルフォードトラック、トレッキングに徳永ガイドが行ってきましたので掲載します。
掲載前に、最終手配、企画などなどで、忙しく投稿が大変遅れまして申し訳ありません。
12/10~11 福岡よりシンガポール経由でニュージーランド南島の大都市クライストチャーチに早朝到着する。午前中は大聖堂、ガーデンシティーで有名なモナ・ベイルを観光して昼食を取って、カンタベリー平原を今夜の宿となるテカポ湖へ向かう。世界で最も星が綺麗な町として有名で善き羊飼いの教会が湖畔にひっそりと建っている。湖畔の宿は気持ちが良い。
12/12 プカキ湖奥にあるマウントクック村に向かいリゾートホテルで有名なハーミテイジホテルで昼食。窓越しにフッカーバレー奥に聳えるマウントクックを見るはずが、生憎の天気で見ることが出来なかった。午後過ぎにクイーンズタウンに到着。明日からのミルフォードトラックの受付とブリーフィングを済ませる。今回のガイドはショーン・オリバー・ヒューゴ・マリアの4人、若いガイドさんだ。
12/13 アルティメイトハイク社に8時集合。今回のガイドウォークに参加する人達が集まっている。約40人の参加者(予約制)となっている。途中テアナウで昼食を取りテアナウダウンズへ。ここからクルーズ船に乗ってグレートワーフへ。ここがミルフォードトラックのスタート地点だ。1.6km、40分程で初日の小屋(グレートハウス)に到着。一休みした後1時間程度の植物鑑賞のガイドウォークがある。ミルフォードトラックの小屋食は豪華でフルコースの食事となる。ワインやビールもあって素晴らしい。
いよいよトレッキング開始。
12/14 グレートハウスからポンポローナロッジまで 15Km、約7時間
クリントン川沿いに渓谷の奥へと進む。ヒレレ滝を望むハットでランチを取ってプレイリー湖を過ぎる。ここでは、ガイドと何人かのメンバーが泳いで遊んでいた。土砂崩れの沢を横切るとポンポローナロッジに到着。ここはいたずら好きのケア(オーム)がロッジ周辺に現れるのでサンダルを取られないように注意しよう。
12/15 ポンポローナロッジからクィンティンロッジ 15Km、約8時間
クリントン渓谷の最奥部のマッキノン峠を越える道のりで長い登りがあります。ミンタローハットで水を補給して頑張りましょう。ジグザグの道なのでゆっくりマイペースで登れば大丈夫です。登り切るとマッキノン記念碑が建っている。天気は快晴で周囲の雪を被った山々と渓谷美が素晴らしい。峠のパスハットで昼食。全て昼食時はコーヒー、紅茶等の温かい飲み物が用意されている。天気が良いのでハットの外で取ることにする。峠からは荒々しい断崖や流れ落ちる無数の滝を見ながら下ります。クインティンロッジに到着後、世界第5位の落差を誇るサザーランド滝へ往復します。90分。
12/16 クインティンロッジからサンドフライポイント 最終地点 21Km、約8時間
距離があるが行程差のないトレイル歩きとなります。雨林地帯が多くなりジャイアンツゲート滝の川縁で昼食すませる。ここでもガイドや他のメンバーが滝つぼに飛び込んで楽しんでいた。手を付けるととても冷たい。良く泳げるものだ。アダ湖を過ぎる最終ゴール地点のサンドフライポイントに到着。ミルフォードサウンドに行くボートを待つ。ボートで港に到着したらバスでマイターピークロッジへ。今夜は最終日となるためロッジではお別れ会が開かれた。預かり荷物も受け取り各小屋で注文した飲み物代金の精算もする。
12/17 午前中はミルフォードサウンドのクルーズがある。全ての小屋で共通なのが朝食が始まる前に昼食用のサンドイッチを各自作るのが決まりだ。各自かなり慣れたようで手際よく好みのサンドイッチを作っている。フィヨルドのクルーズは景観が素晴らしい。お昼前にクルーズを終え、クイーンズタウンまで5時間の帰り旅となる。昼食はティアナウのレストランで持参のサンドイッチを頂く。クイーンズタウンに到着今回のメンバーと別れを告げホテルにチェックイン。夕食はシティセンターの中華料理屋を予約していたので早めに出掛けてゴンドラに乗ってボブスヒルに上がる。市内を見渡す絶景が広がる。港の中華料理屋の前を集合場所にして後はフリータイム各自お土産屋まわりをしていた。
12/18 クイーンズタウンよりクライストチャーチから帰国
ホテルを10時に出発、クライストチャーチまでは国内線でクライストチャーチへ向かう。ここからシンガポール経由での帰国となった。
今回、前半は曇り空でテカポ湖の星空、マウントクックの遠望は望めなかったが、ミルフォードは期間中快晴に恵まれ素晴らしい旅となった。来年は、ピレネーかドロミテに行きましょう。
最近のコメント