冠岳(日向市、宮崎県)

| コメント(0)

2019.03.31  冠岳(日向市、宮崎県)に徳永、栗林コンビ(トックリコンビ)登ってきましたので掲載します。

市内からR327を西進し、切瀬の冠橋を渡る、
冠岳登山口は広い駐車場がある。登山口に水場が引いてあったが、水は出ていなかった。 登山口手前には中尾根に直接取り付くアルミ梯子が道路横にある。 また、左側の尾根末端には尾根ルートの登り口もある。正面のルートから登り始める。5合目の分岐までは 沢の左岸を登って行く。急な部分にはトラロープが至る所に固定されている。引っ掛けないように注意。5合目からトラバースして中尾根へ。合流して北冠へ。岩稜と聞いていたが難しい部分は出てこない。そのまま、山頂に到着。一旦峠に下りて旗台へ向かう。展望の良い広場で国旗が揚げられていた。50m程戻って南冠岳に続く尾根を登って稜線を左に取ると南冠岳の山頂がある。岩稜ルートをトレースしていないので時間も十分にある為下山ルートにすることに決めて出発。5合目分岐からトラバースして中尾根を下る。途中右側にロープが固定されている上がり込みがある。ここが岩稜ルートと思われる。落石を起こさないよう注意して下る。途中にあった岸壁10mは一人ずつザイルで確保して下る。岩のリッジを通過して更に岩場を下降。右にトラバースして沢に下りると正面ルートの3合目付近と合流する。色んなルートが作られており道標も分かりづらい所はあるが、コンパクトで楽しめる山であった。

登山口~冠北岳~日の丸台(旗台)~南冠岳~分岐~中尾根ルート~登山口
・・・・・歩行距離4.2km、行動時間4時間、標高差計±346m・・・・
登山口。最初は植林帯を登っていきます。
01DSCF485502DSCF4857
こんな看板があります、ということはこの登山道は歩かない方が良いということですね、最初から中尾根コースに上がるほうが良いのかな?
03DSCF485804DSCF4860
冠岳登山道、尾根ルート分岐に到着。
05DSCF486206DSCF4863
この分岐の中尾根ルートを登ってくればよかったのに見過ごしてしまった。
07DSCF486508DSCF4867

耳川の蛇行を岩尾根から見下ろす。冠北岳に到着。
09DSCN252010DSCF4868
分岐から旗台(日の丸台)へ向かいます。見晴らしの良い、日の丸台にて登頂記念。
11DSCN252912DSCN253013DSCN2536
冠岳到着。冠岳登頂記念。
14DSCN253915DSCN2541
旗台分岐に戻り、6枚目の分岐から中尾根ルート分岐まで戻ってきました。
16DSCN254217DSCN2546
中尾根ルートは厳しい岩登りが続く、このルートは上りで利用すべきと思います
危ない岩場を下っていきます。良いアングルの写真もありません。
18DSCF487219DSCF487320DSCN254821DSCN2547
岩場の下りは慎重に下っていきます。無事に登山口へ戻ってきました。
22DSCF487523DSCN2508
登山口にある案内板。
24DSCN2505
途中で出会った地元の登山者に聞くと、中尾根ルートが厳しいのを理解せず登る登山者が多いので危険回避のため、途中の道標を外した・・・・とのことでした。登山口に中尾根ルートの梯子があるので、中尾根に上がる直接上がり、進むべきでした。

・写真をクリックすると拡大できます。



コメントする

2019年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

アーカイブ