サンサン山倶楽部では、山行の企画立案・募集を行っています。登山やツアーに関してのご相談は、ぜひサンサン山倶楽部へご相談下さい。
サンサン山倶楽部 山旅日記

登山

雨乞岳~烏帽子岳~鎧岳~日平山縦走と神角寺

2/26、石村、栗林コンビで大分県豊後大野市の雨乞岳~烏帽子岳~鎧岳~日平山~神角寺縦走に行って来ましたので紹介します。低山ですがアップダウン、鎖、岩場あり、自然林ありの大変良いコースです。 ①②四辻峠の登山口、いきなり …

樅木山と関アジ、関サバ

2/20、樅木山と関アジ、関サバの山とグルメに栗林が行きましたので紹介します。 ①登山開始 ②ここまで林道歩き ③手入れされた登山道とカゴノキ(鹿子の木) ④リーダーに握手で山頂到着 ⑤⑥⑦⑧山頂、海部富士と名づけられて …

国見山~八天岳~隠居岳

1/30、国見山~八天岳~穏居岳縦走とアンコウ鍋に髙木修ガイドが行ってきました。当日が写真のように積雪、降雪でバスが予定通りに上がれず、積雪もあったので途中で断念、隠居岳はカットしましたが雪山登山も楽しかったです。 &n …

長崎七高山

1/9 長崎七高山は江戸時代から続く縁起登山、市内の山なので高さは大したことはありませんが、標高差計2000mのアップダウンがあり、体力判断 も出来る山行です。 ①長崎くんちで有名な諏訪大社にお参り ②坂の長崎、道の中に …

天草、白岳~蕗岳~鋸岳縦走

12月26日(日)、年内最終の山行で、天草、白岳~蕗岳~鋸岳縦走に栗林将剛が登ってきましたので紹介します。折からの寒波襲来、雪降る中での山行でしたが、楽しい思い出が出来ました。 ①~⑤平地は雨、登山口はすでに積雪、登山口 …

黒四ダム~下の廊下~欅平(2-2)

前号に引き続き阿曽原温泉~欅平までを紹介します。 3日目、①本日も早朝出発です ②頭を打たないように気をつけて ③眼下に奥鐘山西壁と黒部川 ④今回のハイライト大太鼓で、怖くないよう~ポーズ ⑤手彫りのトンネル ⑥良く歩い …

紅葉の涸沢カール

10/3~5、髙木修ガイドが北アルプスの紅葉の名所、涸沢カールに登ってきましたので紹介します。 ①穂高連峰のジャンダルム、西穂高方面の山並み ②明神池に立寄りました ③今日は氷壁の宿、徳沢園泊まり ④夕食はステーキです  …

称名の滝

前号に引き続き称名滝を紹介します。  ①②本日は室堂からバスで小松空港へ、そして福岡空港へ帰ります ③④⑤⑥称名滝が綺麗に撮れましたので紹介します。 ⑦⑧⑨⑩⑪普段立寄ることが少ない、雄山神社の中宮、ぜひとも立寄って歴史 …

蓮華岳~針ノ木岳~爺ケ岳縦走

7/23~26、蓮華岳~針ノ木岳~爺ケ岳縦走に岩田達也ガイドが登ってきました。針ノ木雪渓は北アルプス3大雪渓とも言われるコースでしたが天気に恵まれ最高の展望も楽しめました。 ①2日目、雪渓前で休憩 ②アイゼンつけていざ出 …

早池峰山で出会った花

花の百名山、ハヤチネウスユキソウ(エーデルワイス)で有名な早池峰山のお花を紹介します。 ④がエーデルワイスといわれているハヤチネウスユキソウです。 写真をクリックすると拡大出来ます。次号は岩手山を紹介します。

« 1 73 74 75 97 »

最近の投稿

アーカイブ

PAGETOP