サンサン山倶楽部では、山行の企画立案・募集を行っています。登山やツアーに関してのご相談は、ぜひサンサン山倶楽部へご相談下さい。

サンサン山倶楽部 山旅日記

  • HOME »
  • 山旅日記

新燃岳噴火

宮崎県小林市の戸高さんから新燃岳の噴火の生々しい画像が届きましたので紹介します。他人事ではなく周辺住民の方たちは大変なご苦労をなさっていると察します。登山、自然を愛するものとして「皆さん、くじけずにポジテイブに頑張ってく …

ラムラム山に登ってきました

1/21~1/24、グアムの最高峰、ラムラム山に登ってきました。以前、現地ガイドが言っていました、フィリピン海溝9000mに続いているので世界最高峰だと自慢していました。考え方、視点をかえると、これ有かな?と思います。 …

紫尾山(鹿児島県)

1/16,前日に引き続き紫尾山をお送りしますが降雪、積雪で完全に雪山歩きの山行になりました、当初の計画は「ふれあいの森~千尋の滝~上宮~紫尾山~山頂したP」の予定でしたが登尾バス停付近~山頂往復を余儀なくされました。 ① …

矢筈岳(熊本県)

1/15~16、矢筈岳、紫尾山に徳永哲哉ガイドが登ってきました。天気予報では寒波襲来、交通に影響あるとの情報でしたが無事に出発できました。最初に矢筈岳を紹介します。 ①矢筈岳登山口(林道入口)、ここから林道歩きです ②本 …

長崎七高山

1/9 長崎七高山は江戸時代から続く縁起登山、市内の山なので高さは大したことはありませんが、標高差計2000mのアップダウンがあり、体力判断 も出来る山行です。 ①長崎くんちで有名な諏訪大社にお参り ②坂の長崎、道の中に …

石鎚山、雪山山行

1/8~10、石鎚山の雪山山行に稲永雅利、房枝ガイドが行ってきました。1mの積雪、10mの風で山頂は断念しましたが雪山の厳しさを堪能?味わいました。降雪時期は山に登らないではなくガイドと一緒の山行であれば危険回避も判断し …

宮島、弥山登山と厳島神社

1/8、宮島、弥山登山に髙木修ガイドが登ってきましたので紹介します。今回は弥山登山も魅力ですが、世界遺産「厳島神社」参拝も兼ねていました。 ①宮島口から船で宮島へ渡りました ②厳島神社へ向かいます ③厳島神社を参拝します …

天草、白岳~蕗岳~鋸岳縦走

12月26日(日)、年内最終の山行で、天草、白岳~蕗岳~鋸岳縦走に栗林将剛が登ってきましたので紹介します。折からの寒波襲来、雪降る中での山行でしたが、楽しい思い出が出来ました。 ①~⑤平地は雨、登山口はすでに積雪、登山口 …

次郎丸岳~太郎丸岳

12/11(土)、天草の九州百名山、次郎丸岳~太郎丸岳に栗林将剛が登ってきました。今回のコースは今泉~次郎丸岳~太郎丸岳~今泉登山口の山行でした。 ①②③登山口、トイレも出来るようになりました ④⑤登山開始   …

釈迦ケ岳

12/5,忘年登山で宮崎県国富町の釈迦ケ岳に登ってきましたので紹介します。 ①バスはここまで ②③④登山口 ⑤林道歩き ⑥2合目看板 ⑦スグ先にトラバース道、⑧⑨シッカリした標識が山頂まであります ⑩⑪6合目上から本格的 …

« 1 146 147 148 216 »

最近の投稿

アーカイブ

PAGETOP