2016.07.01~04 早池峰山、岩手山、八幡平(日本百名山、東北の山)に徳永ガイドが登ってきましたので掲載します。
九州は雨、天気予報では東北地方も雨予報、でしたがカッパを着ることなく無事に終了しました。徳さんの行いが良いのか?、皆さんの行いが良いのか?、やはり平素の行いに天は嘘つかないですね。
1日目、今日は移動日、福岡~仙台空港~岳
エーデルワイン工場と安全を祈願して早池峰神社にお参りです。岳の民宿は宿坊で、徳さんの大好きな精進料理です。 ![]()
![]()
![]()
・・・・・歩行距離5.4km、行動時間4時間、標高差計±734m・・・・・
河原坊からコメガモリ沢経由の登山道が崩落していて登山禁止、小田越からの往復登山になりました
花の百名山、ハヤチネウスユキソウも見られました。
岳からシャトルバスで小田越へ移動。 小田越登山口 ![]()
最初は樹林帯を登っていきます。樹林帯から岩場になってきました。 ![]()
後に見えるは薬師岳。急登を上っていきます。 ![]()
名物のハシゴ場(8合目付近)。御田植場付近へ上がってきました。 ![]()
山頂はガスの中です、携帯用のトイレブースがあります。早池峰山登頂写真。 ![]()
下山です。5合目付近に下りてきました。 ![]()
ロープの道しるべです。早池峰山を振り返ります。 ![]()
小田越に下りてきました。時間が取れたので盛岡手づくり村に立ち寄りました。 ![]()
3日目、岩手山:馬返登山口~岩手山~焼走登山口
・・・・歩行距離11.5km、行動時間8時間、標高差計上1415m、下1470m・・・・
コマクサの群生や、シラネアオイなど高山植物が見られます ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
馬返登山口到着。登山口 ![]()
薪運びの案内がありました。0.5合目 ![]()
1合目。急登を上っていきます。 ![]()
2合目。4合目。 ![]()
6合目。7合目 ![]()
8合目避難小屋。避難小出発 ![]()
岩手山の山容が見えてきました。火山特有のザレ場を登っていきます。 ![]()
火口縁は凄い風です。山頂が見えてきました。 ![]()
岩手山登頂写真。下山は焼走登山口です。 ![]()
避難小屋と屏風尾根です。ダケカンバの中を下っていきます。 ![]()
岩手山の名物、コマクサの群生。無事に下山しました。 ![]()
溶岩流へ立寄りました。
八幡平、茶臼岳登山口~茶臼岳~八幡平~八幡平登山口
・・・・・・歩行距離7.4km、行動時間3時間30分、上410m、下230m・・・・ ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
茶臼岳登山口。茶臼岳へ登っていきます。 ![]()
茶臼岳避難小屋。茶臼岳山頂。 ![]()
茶臼岳登頂写真。黒谷地湿原付近、湿原帯を歩きます ![]()
八幡沼へつきました。八幡平山頂 ![]()
八幡平登頂写真。下山時の鏡沼 ![]()
以上、3泊4日の全行程が無事に終了しまし
た。
花にも恵まれ、何とか天気がもってくれてよかったですね。





コメント