2017.10.08  三嶺に秋山ガイドが登ってきましたので掲載します。
高知県では第2位、徳島県では、第3位の高峰:1893.4mです。

四国の登山者は、三嶺(ミウネ)ではなく、三嶺(サンレイ)と呼ばれている。
山頂部は「コメツツジ」「ミヤマクマザサ」で被われ登山者を癒します。

今回は、「名頃~三嶺~三嶺ヒュッテ~菅生」のルートを歩きました。
・・・・歩行距離10km、行動時間6.2時間、標高差計±1105m・・・・・
聞きしに勝る国道、酷道R439の登山口入口、橋を渡ると駐車場です。
2-01P10300362-02P1030039
結構広い駐車場、トイレもあります。トイレ先の登山口、現在林道登山道は封鎖されています(従来の書籍、マップは変更されています)
2-03P10300342-04P1030041
登山開始。急登を登っていきます。
登山口から林道合流までは踏み後も少なく登山道通りであるが、合流点を過ぎると三嶺をピストンで下山する登山者が多いため、踏み後、またテープも多数あり
2-05P10300422-06P1030043
自然林の中の登山道。林道出合1200m付近。
2-07P10300462-08P1030047
左に進みます。すぐに新しい登山道の道標があります。
2-09P10300482-10P1030050
ダケモミの丘1517mに上がってきました。さらに尾根を登っていきます。
「ダケモミの丘」また「赤岩」などの見所があるとの地元パンフであったが、分かり難く 樹林帯も長く眺望も良くない。少しでも山域が見える場所での休憩が良い。見える場所も少ないため、見えたら休憩。
2-11P10300532-12P1030056
道標もあります。紅葉の中を進みます。
2-13P10300582-14P1030060
樹林帯を抜けたあたりの急登。ミヤマクマザサが現れてきました。
丘を越えて避難小屋分岐まで急登と踏み場の少ないトラバースとなっていて注意が必要。展望は良い。
2-15P10300622-16P1030066
ミヤマクマザサとコメツツジの中の登山道です。
2-17P10300702-18P1030073
山頂が見えてきました、コメツツジの紅葉はまだみたいです。
2-19P10300752-20P1030079
三嶺1893.6m到着。三嶺登頂記念。
三嶺山頂は展望も良く、また広いため今回はここで昼食と休憩を取った。
2-21P10300822-22thumb_PA080613_1024
下山です。三嶺ヒュッテへ向かいます。
2-23P10300852-24P1030087
三嶺ヒュッテです。ヒュッテ内部。
避難小屋(三嶺ヒュッテ)は清潔であり、また広いため雨天での利用も可能(2階作り30~50名収容可)
2-25P10300892-26P1030091
トイレは環境保護のため離れた場所にあります。菅生に向けて下山です。
下山道は見え難い笹道を下っていくが、常に人が通っていないため、落葉等で道が不明瞭。また滑り易い。
2-27P10300922-28P1030095
紅葉が綺麗です。紅葉、黄葉、で気分も高揚?
2-29P10300972-30P1030099
というわけにはいきませんでした、登山道に被さるクマザサが滑るので要注意で歩かないといけませんでした。
2-31P10301022-32P1030106
管理小屋。奥祖谷観光周遊モノレールが走っていますが乗車はできません。
2-33P10301092-34P1030110
二人乗り?用のモノレール。モノレールの下を2,3度潜り抜けて進みます、下の廃屋に当たりました。
2-35P10301192-36P1030120
菅生の登山口道標。乗用車なら上がれる登山口P.下に下りて「いやしの温泉郷」にて入浴しました。参加者より下山道は不評。展望も無く、ただひたすら下るのみのため。ピストンコースが良い。
2-37thumb_PA080629_10242-38P1030124
・写真をクリックすると拡大できます。