2018.08.26~28 富士山を下る・中道歩きを体験、 6合目宿で星の観望会、 宝永火山火口体験、樹海・氷穴ハイキングに石村ガイド、松本ガイドが行ってきましたので掲載します。     
      
※富士山のもう一つの楽しみ方を、3日間で、盛りだくさんに企画      
      
1日目
① お中道を歩く:富士山の中腹五合目~六合目辺りを水平方向にぐるっと一      
  周結んだ道、その一部を、富士山を右上に見ながら歩きます
② 夕食後は、星座観望会       
「御中道(おちゅどう)」とは、富士山の中腹五合目~六合目辺りを水平方向にぐるっと一周結んだ道です。     
周囲は約20km前後で、かっては富士山を信仰の対象としている富士講の信者が巡拝してきたものです。富士山頂に3回以上の登頂経験のある者のみに許された修行のための道だと言われています。      
当時のルートは、「小御岳神社~須走口六合目下~宝永山~大沢~御庭~小御岳神社」となっていました。 現在では、一部危険区域があるため通行不可の所があり一周はできません。
御中道登山口。少し上ります。       
 
      
整備された歩道。森林限界の少し手前なので樹木が日差しを避けてくれます。       


 
      
富士山を見ながら進みますが素晴らしい景観。       
 
      
寄生火山の案内。素晴らしいアングル。       
 
      
涼しげな散歩道。       
 
      
下界を見ながら進みます。道標。       
 
      
5合目に合流。6合目に向かいます。       
 
      
宿泊の星観荘と息子さん。名物のバーベキュー、女将さんワインの差し入れありがとうございました。       
 
      
出発前にスタッフと一緒に記念写真。残念ながら星座の写真はありません。        
      
      
2日目       
① 吉田口5合目から1合目馬返しまで世界遺産の富士山をゆっくり下ります
② 宝永山火口ハイキング
表富士宮5合目~6合目~宝永山火口底~樹林帯を周回。富士宮口から見る富士山も素晴らしいですよ
③ 今回、夕食はコース料理、宿泊はビジネスホテルシングルルーム      
      
5合目佐藤小屋を通過します。世界遺産道を下ります。      
 
      
時々車道を横切ります。馬返しへ向かいます。      
 
      
樹林帯を下ります。      
 
      
謂れが案内されています。3合目。      


 
      
馬返しに下りてきました。ここからタクシーで中の茶屋まで移動しました。      
 
      
      
車で富士山表口5合目に到着。宝永火口へ向かいます。      


 
      
宝永山がクッキリ見えていました。宝永山をバックにパチリ。      
 
      
火口へ下ります。第一火口へ到着。      
 
      
第1火口で記念写真。第2火口縁。      
 
      
今晩の夕食は洋食、フルコースです。       
      
      
3日目      
 ①早朝 河口湖散策
②樹海の森で現地ガイドによる、洞窟探検と青木ヶ原樹海ハイキング
 ③精進湖で地元名物の美味しい「ほうとう鍋」の昼食      
鳴沢氷穴到着。現地ガイドの渡辺栄治さんと合流、案内を聞き進みます。     
 
      
鳴沢氷穴、ただ今0℃です、洞窟の中へ進みます。      
 
      
万年氷。      




 
      
青木が原樹海へ向かいます、命を大事にの看板。      
 
      
樹海看板前にて記念写真。次に富岳風穴へ入ります。      
 
      
風穴内にも氷が。天然冷蔵庫の案内。      
 
      
昔の人は色々知恵を絞ったものですね。      
 
      
富岳風穴を終わり、野鳥の森公園へ向かいました。      
 
      
野鳥にはあまり巡り会えませんでした。      
 
      
今日の昼食は、名物のほうとう鍋、美味しかったです。       
      
以上充実した3日間、富士山の新しい楽しみ方を満喫しました。      
次回はビジネスホテルを変更して、新しいホテルを見つけます。
・写真をクリックすると拡大できます。





 
コメント