2019.09.21~23 御嶽山と恵那山(後述)に、徳永ガイド、大坂ガイドが登ってきましたのでけいさいします。御嶽山の山頂までのルートが開放されました。
1日目 ロープウエイ駅・・女人堂
・・・・歩行距離1.3km、行動時間1時間、標高差計上323m下4m・・・・・
9/21 曇りのち雨 / 9/22 曇りのち雨 御岳ロープウェイ駅で個人に小型のビーコンを装着して各受信スポットを通過すると位置と人数が確認出来る システムが公開試験されており各人ビーコンをザックに付け、雨具を着て出発する。 登山道は整備されており1時間程で女人堂に到着する。宿泊客はサンサンのみで2階2間を男女分けて使う。 翌日も雨と諦めていたが、朝方の雨が止んで雲海と一部青空が広がっている。306度のパノラマで遠く立山も 見えている。石室山荘の先で昨年までは立入り禁止となっていた剣が峰に上がる登山道が開放されている。 頂上小屋は廃墟となり火山灰に覆われていて解体が始まっていた。新たに山頂社務所とシェルターが作られ ていた。山頂で30秒の黙祷をして集合写真を撮って往路を下山する。良く整備された登山道だ。 山麓の駅レストランで昼食を取って道の駅、コンビニに寄って月川温泉に向かう。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2日目 女人堂・・御嶽山・・女人堂・・・ロープウエイ駅
・・・・歩行距離4.8km、行動時間4.3時間、標高差計上619m下942m・・・・・
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
昨年は山頂は解放されていなくて、摩利支天に登ってリベンジです。
コメント