2025.03.20 甲佐岳、飯田山に登ってきましたので掲載します。
最初に、ヤマップに載せてくれた会員様を紹介します。
甲佐岳と飯田山へ / はまゆうさんの甲佐岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ
御船IC方面から見ると南東寄りに見えるのが陸亀の甲羅のように見えるのが甲佐岳。北東に存在感を示すのが飯田山。どちらも熊本市周辺方向から九州脊梁を目指すと目に付く特徴的な山で
す。甲佐岳は、この辺りの山としてはやや高い山、先の脊梁を目指す人々からは素通りされがちだが気になる山。 前日の雪が山頂付近に薄っすらと残っていました。展望は吉見神社周辺しか望めないが、信仰の山なだけに雑木林が残り歩いていて気持ちの良い山でした。
福城神社~吉見神社~甲佐岳~往復
歩行距離2km、行動時間2.3時間、標高差計±320m





















飯田山
飯田山は、周辺の山とやや離れており見つけやすい綺麗な山容をしている。標高431.1mと低いのだが充分な存在感を示している。行こうと思えば山頂付近まで車で上がれるが、そこは登山に来ているのでしたから。 車道歩きやコンクリート道が多いのだが、ハイクに来られている老若男女を見ると地元に愛されている山なのが分かる。白山神社の鳥居をくぐり山頂へたどり着くと、広く拓けた気持ちの良い山頂。春の訪れを告げる花々や開花の始まった桜に癒され気持ちの良い山行2座でした。
新屋敷池~常楽寺~飯田山~往復
・・・・・3.2km、1.4時間、±301m・・・・・




























コメント