2025.04.06 東鳳翩山に登ってきましたので掲載します。
錦鶏の滝~錦鶏の滝~東鳳翩山~板堂峠~萩往還~P
 ・・・・・歩行距離9km、行動時間5.5時間、標高差計±822m・・・・・
錦鶏の滝の駐車場からのスタート。舗装路がしばらく続く登山口は九州と違い、熊注意の看板
ここから登山道、倒木などを苦労して通過して錦鶏の滝、立派な滝です。
ここからは急登が始まる、二ツ堂からの登山道と合流するまでは数回渡渉の荒れた道が続く、合流後は随分と歩き易い階段が出てくると山頂への尾根まであと少し。尾根にあがった所にはベンチもありここで、昼食。
ここにカタクリが数輪咲いていました。山頂までは往復になるので荷物デポして身軽に山頂へ 山頂は大展望。いいところですね。お天気もよくて、至福の時です。

ここからは来た道を戻りしょうげん山までの縦走路。30mくらいのこぶを4個ほど越える、上り下りが続きます
板堂峠からはいよいよ萩往還。参勤交代の為に整備された道。とても整備されていて気持ち良く歩けます。
幕末の志士たちも歩いた道、萩から防府の三田尻港まで50Km続いています 私たちはバスの待つ駐車場まで。後はバスで帰路に着きました。

入浴は温泉近辺が祭りのため、交通規制が多く渋滞したため、キャンセルしてコンビニでお買い物して頂き、帰路に着きました 。
天気もよくて時間は遅れましたが見どころも多く、皆様楽しめた山行になったと思います